東京都

三軒茶屋駅のスーパーマーケット屋外のコインロッカー

三軒茶屋駅は、渋谷から東急田園都市線の急行で1駅、各駅停車でも2駅という近さでありながら、庶民的な商店街や居酒屋がある下町感と、劇場や老舗ライブハウスなどの文化施設に、洒落た美味しいお店など、多くの人を惹きつける街です。

都内では2路線しかない路面電車、東急世田谷線三軒茶屋駅の始発駅でもあります。また、三軒茶屋は『住みたい街』では概ね上位にランキングされるなど安定した人気が窺えます。

コインロッカーは、西友三軒茶屋店の茶沢通り側の入口付近、駐輪場の横に設置されています。茶沢通りは日曜祝日は歩行者天国になり、北へ進むと北千住に到着します。駅に近く24時間営業の西友軒茶屋店は、幅広い年代に利用される便利で集客力にある施設です。

西友三軒茶屋にあるフジコインロッカー

続きを読む

池袋駅西口のオフィスビル屋外のコインロッカー

東京3大副都心のターミナル池袋駅は、4社8路線が乗り入れ、新宿駅、渋谷駅に次ぐ世界第3位の規模です。

池袋駅の西口は、北側の歓楽街や南側の東京芸術劇場やオープンイベントスペースとして人を集める池袋西口公園、立教大学など文化的で多彩な施設などがあり、多種多様な人が集まる街です。

コインロッカーは、立教通りと裏通りとの両面に接する角地にあります。通りの両側から使用できる形で設置されています。立教通りを挟んで向かいに結婚式場、西隣は大学キャンパスです。コインロッカーに隣接するオフィスビルには、歯医者やカルチャースクールやカフェなど人気のテナントが入居しています。

立教ストリートスクエアにあるフジコインロッカー

続きを読む

池袋駅東口のビル側面のコインロッカー

東京3大副都心ターミナル・池袋駅は、4社8路線が乗り入れ、新宿駅・渋谷駅に次ぐ世界第3位の規模です。

その池袋駅の東口一帯は、買物、娯楽、遊興、飲食、オフィスの大小様々な施設が密集する一大繁華街です。近年、アニメ好きに人気のアニメショップが多く集まり秋葉原とは別の話題を集めています。

また、旧豊島区役所や旧豊島公会堂の跡地に複合施設が昨年完成し、シネコンの他、宝塚の公演もできるホール、ライブハウス、豊島区の文化施設が入居しています。きれいに整備された中池袋公園を中心に新たな池袋の顔になっています。

コインロッカーは、池袋駅東口より北東に進んだところにある東京食品池袋ビルの壁面にあります。近隣にもフジコインロッカーがあり、それぞれよく利用されています。

東京食品池袋ビルにあるフジコインロッカー

続きを読む

練馬駅のスーパーの屋外に設置されているコインロッカー

西武鉄道と都営地下鉄が乗り入れる練馬駅は、親しみのある商店街とおだやかな住宅街、バスを利用すれば池袋以外の都心へも通いやすいなど、程よく都会を満喫したい人々に支持されている街です。

練馬駅北口には、文化センターや美術館などの文化施設や公園、医療施設など生活環境を向上させる施設が多く様々な催しが行われ、南口には、郵便局や区役所・都税事務所など便利な施設があります。練馬区は『ジャパンアニメーション発祥の地』として広く知られている関連から練馬駅北口では、コロナ禍前までアニメイベントが開催され多くの人を集めていました。

コインロッカーは、練馬駅高架下にある『西友練馬店』の正面入口脇、証明写真機の隣りに設置されています。練馬駅中央口を出て道路を挟んだ反対側に位置するため、駅から出てくる際は視界に入りやすいです。

西友練馬店にあるフジコインロッカー

続きを読む

有楽町駅の商業施設に設置されているコインロッカー

有楽町駅の周辺には商業施設や各種施設のビルが立ち並び、ショッピングや観光スポットが充実しています。人気の飲食店も多く、銀座へも徒歩圏内のため常に多くの人で賑わっています。

コインロッカーは、ルミネ有楽町店B1F(LUMINE1とLUMINE2の連絡通路部分)にあります。施設にはファッション関連やカフェなど飲食店の店舗が多くショッピングで増えた荷物などを預けるに便利な場所です。

周辺の劇場・多目的ホール、プラネタリウムや映画館などに行くのにも駅に向かうにも、大型サイズもあり使い勝手が良いです。

ルミネ有楽町のフジコインロッカー入口
入口

ルミネ有楽町のフジコインロッカー室内
室内

続きを読む

御徒町商店街に設置されているコインロッカー

『アメ横』で有名な御徒町は、上野・秋葉原に挟まれた国内外に人気の観光地です。

歴史のある百貨店や専門店色が濃いデパート、多種多様で大小様々な小売店や飲食店が密集し、多くの買い物客が集まるほか、観光客や地元民や働く人々なと、夜問わず賑わいを見せています。

コインロッカーは。JR御徒町駅、都営大江戸線上野御徒町駅、東京メトロ銀座線上野広小路駅、東京メトロ日比谷線仲御徒町駅など複数の駅が集まり、どの駅からも徒歩数分の場所にあります。

御徒町商店街の一角で一番近い駅は、JR御徒町駅で北口より徒歩約2分です。周辺は細い道沿いに飲食店が軒を連ねた人通りが多い場所です。

御徒町商店街のフジコインロッカー

続きを読む

自由が丘駅のテナントビル屋外に設置されているコインロッカー

東急東横線と東急大井町線が交差する自由が丘駅は、渋谷駅へは東横線各停で12分のアクセスの良さです。

都内でも随一のおしゃれなショッピングタウンで、街の代名詞となったスイーツでも有名ですが、1,300店ほどのショップで構成される国内最大級の『自由が丘商店街振興組合』が中心となり、1年を通して様々なイベントが行われ賑わいます。

自由が丘駅北口改札を出て徒歩10秒のテナントビルの敷地、表通りに面した場所にコインロッカーがあります。コインロッカーが設置される前にはタバコの自販機がありました。

設置場所から北のエリアは『美観街』と呼ばれ、昭和のままのような飲食店やバー・クラブやパチンコ店が集まる庶民的な一角です。

自由が丘駅周辺のフジコインロッカーは、この場所の他、駅を挟んで反対側にもあります。

自由が丘駅前のテナントビル前のフジコインロッカー

続きを読む

渋谷駅のディスカウントショップの屋外に設置されているコインロッカー

東京都市圏では新宿駅、池袋駅に次ぐ第3位の渋谷駅。駅周辺の再開発が着々と進み、常に新鮮な魅力を増やし、若者だけでなく幅広い年齢層が集まり昼夜を問わず賑わいを見せています。

コインロッカーは、MEGAドン・キホーテ渋谷本店のビル西側面にあります。地下1階~地上6階1670坪(5522㎡)ドン・キホーテの旗艦店として全国展開の元となった店舗らしく集客力が高いです。

センター街からもロッカーが見えるため、近隣の各種施設、劇場、ライブハウスやクラブのお客様にも利用していただける場所です。コインロッカーは通常0時に料金が課金されますが、この場所は夜間から使用するユーザーに配慮し使用開始から24時間毎に料金が課金される時間制です。

渋谷MEGAドン・キホーテにあるフジコインロッカー

続きを読む

小岩駅の空きスペースに設置されているコインロッカー

2021年8月24日 小岩駅南口の新設された複合スペースにコインロッカーを設置しました。

JR総武線小岩駅は、JR東日本全体で乗り換えのない駅としては大森駅・川口駅に次いで第3位の規模です。

小岩駅北側はフィリピンパブや、コリアン系、中国系の飲食店、タイマッサージなど多国籍なお店が集まる歓楽街。駅南側は庶民的な飲食店・小売店が通りごとに商店街を形成して人を集め、駅の南北それぞれに活況を呈しています。小岩駅周辺は再開発事業が進み街の更なる発展に期待が高まっています。

コインロッカーは、小岩駅南口を高架沿いに東に進み高架下を南北縦断する通りとの交差点角地、複合パークの冷凍ラーメン自販機の隣りに設置されました。コインロッカーの裏側には移動販売車などが駐車されるようです。こちらのお客様にも利用されるかも知れません。

すぐ側の高架下には、始発から終電まで改札口から通り抜けできる駅ビルの出入口があります。周囲は庶民的な居酒屋やパブ・スナックの集まるエリアで、昼夜問わず人の往来があります。

コインロッカーは、歩道側を向いているので認知が早いと思われます。認知されれば利用度も上がって行くと期待しています。

複合パーク小岩にあるフジコインロッカー

続きを読む

東京都台東区にコインロッカーを設置しました

2026年8月26日 御徒町駅南口のオフィスビル外にコインロッカーを設置しました。

コインロッカーがあるのは、JR御徒町駅、東京メトロ日比谷線仲御徒町駅、都営大江戸線上野御徒町駅より、いずれも徒歩1分以内です。JR御徒町駅北口から春日通り沿い昭和通りと交差する手前のビルの脇です。人の流れが絶えない場所で、歩道が広いのでコインロッカーの利用もしやすいロケーションです。

御徒町地域は吉池本店ビルのオープンし、松坂屋南館はパルコやTOHOシネマズシネコンのなどが入るビルを建設予定など、オープン・リニューアルが進み地域全体が活気があります。

空港や地方へのアクセスがよく、適度に下町情緒が残りアメ横を始め多慶屋などショッピングも楽しめるなど、国内外を問わず人を惹きつける地域です。

NTT上野ビル側面のフジコインロッカー

続きを読む

Translate »