東京都

渋谷駅のディスカウントショップの屋外に設置されているコインロッカー

東京都市圏では新宿駅、池袋駅に次ぐ第3位の渋谷駅。駅周辺の再開発が着々と進み、常に新鮮な魅力を増やし、若者だけでなく幅広い年齢層が集まり昼夜を問わず賑わいを見せています。

コインロッカーは、MEGAドン・キホーテ渋谷本店のビル西側面にあります。地下1階~地上6階1670坪(5522㎡)ドン・キホーテの旗艦店として全国展開の元となった店舗らしく集客力が高いです。

センター街からもロッカーが見えるため、近隣の各種施設、劇場、ライブハウスやクラブのお客様にも利用していただける場所です。コインロッカーは通常0時に料金が課金されますが、この場所は夜間から使用するユーザーに配慮し使用開始から24時間毎に料金が課金される時間制です。

MEGAドン・キホーテ 渋谷本店に設置されたフジコインロッカー

続きを読む

小岩駅の空きスペースに設置されているコインロッカー

2021年8月24日 小岩駅南口の新設された複合スペースにコインロッカーを設置しました。

JR総武線小岩駅は、JR東日本全体で乗り換えのない駅としては大森駅・川口駅に次いで第3位の規模です。

小岩駅北側はフィリピンパブや、コリアン系、中国系の飲食店、タイマッサージなど多国籍なお店が集まる歓楽街。駅南側は庶民的な飲食店・小売店が通りごとに商店街を形成して人を集め、駅の南北それぞれに活況を呈しています。小岩駅周辺は再開発事業が進み街の更なる発展に期待が高まっています。

コインロッカーは、小岩駅南口を高架沿いに東に進み高架下を南北縦断する通りとの交差点角地、複合パークの冷凍ラーメン自販機の隣りに設置されました。コインロッカーの裏側には移動販売車などが駐車されるようです。こちらのお客様にも利用されるかも知れません。

すぐ側の高架下には、始発から終電まで改札口から通り抜けできる駅ビルの出入口があります。周囲は庶民的な居酒屋やパブ・スナックの集まるエリアで、昼夜問わず人の往来があります。

コインロッカーは、歩道側を向いているので認知が早いと思われます。認知されれば利用度も上がって行くと期待しています。

複合パーク小岩1のフジコインロッカー

続きを読む

東京都台東区にコインロッカーを設置しました

2026年8月26日 御徒町駅南口のオフィスビル外にコインロッカーを設置しました。

コインロッカーがあるのは、JR御徒町駅、東京メトロ日比谷線仲御徒町駅、都営大江戸線上野御徒町駅より、いずれも徒歩1分以内です。JR御徒町駅北口から春日通り沿い昭和通りと交差する手前のビルの脇です。人の流れが絶えない場所で、歩道が広いのでコインロッカーの利用もしやすいロケーションです。

御徒町地域は吉池本店ビルのオープンし、松坂屋南館はパルコやTOHOシネマズシネコンのなどが入るビルを建設予定など、オープン・リニューアルが進み地域全体が活気があります。

空港や地方へのアクセスがよく、適度に下町情緒が残りアメ横を始め多慶屋などショッピングも楽しめるなど、国内外を問わず人を惹きつける地域です。

NTT上野ビル側面のフジコインロッカー

続きを読む

立川駅の商業施設に設置されているコインロッカー

2021年8月3日 立川駅南口の商業施設の屋外にコインロッカーを設置しました。

JR中央線・青梅線・南武線、多摩モノレールが乗り入れる立川駅の周辺は、企業や官公庁の支店や事業所が集まり商業地としても発展しています。

北口は百貨店・ファッションビル・専門店などが集積しているのに対し、南口は場外馬券売り場や大型パチンコ店がある飲食店を中心とした繁華街です。

コインロッカーは、立川駅南口直結の大型商業施設『グランデュオ立川』の地上階入口に設置されました。バスロータリーに面し駐輪場に隣接している場所です。駅の間近。スカイデッキの下で24時間営業でき人通りは多いけど目立ち過ぎない、コインロッカー利用者には理想的です。

周辺のフジコインロッカーは、コロナ禍でも都心部に比べ売上の減少は低めです。需要の高さが窺えます。駅に近いこの場所は認知されれば他の場所と同様に利用されると期待しています。

グランディオ立川のフジコインロッカー

続きを読む

渋谷地下街にコインロッカーを設置しました

2021年7月1日 渋谷駅直結の地下商店街『しぶちか』のチケットショップ内にコインロッカーを設置しました。

首都圏では新宿駅、池袋駅に次ぐ第3位の乗降客数を誇る渋谷駅。駅周辺の大規模再開発が着々と進み更に魅力が増していくなか、もはや若者の街というイメージだけではなく幅広い年齢層が集まり昼夜を問わず賑わいを見せています。

『しぶちか』は、建て替え中の旧東急東横店地下から東急田園都市線の駅ホーム上に至る一帯。渋谷駅前のスクランブル交差点の真下にあり7月1日にリニューアルオープンしたばかりです。

リニューアルにあわせてオープンした『アクセスチケット渋谷駅ちか店』の店舗内にコインロッカーはあります。店舗のカウンター横の小部屋に自販機と配置されています。地上への出入口に近く始発から終電時間まで利用できるので認知されれば多くの方にお役立ちできると思われます。

歴史の長い渋谷地下商店街のリニューアルは、話題を呼んでいます。また7月10日には渋谷東急フードショーも大規模リニューアルオープンすることもうけ、今まで以上の集客が見込めます。

人が多く集まる場所は、コインロッカーを必要とする人も多くなる傾向があります。今回設置されたコインロッカー利用には期待しています。

アクセスチケット渋谷駅ちか店のフジコインロッカー

続きを読む

上野駅のホテルの屋外にコインロッカーを設置しました

2021年6月30日 入谷口通りと昭和通りに挟まれた通りにあるホテルの外にコインロッカーを設置しました。

JR10路線、京成線、東京メトロの2路線が集まる大型駅上野駅。上野の街には、上野公園や博物館・動物園、アメ横など観光資源が豊富で、多くの人を引き付ける街です。

上野は場所柄、大小様々なホテルや旅館、ゲストハウス等が多く集まっているのも特徴です。また訪れる人を惹きつける飲食店も多数あり常に賑わっています。

コインロッカーは、JR・メトロどちらの上野駅からもすぐのホテルの入口前に設置されました。以前飲料自販機が設置されていた場所ですが、契約終了を機にお声をかけていただきました。

近隣は大小のホテルやサウナが多く飲食店も集まるエリアで認知されれば利用されると思われます。

時節柄、宿泊施設は厳しい状況ですが、現在の状況が改善すれば地力のある街ですので、活気を取り戻すと期待しています。

上野のホテル松本入口前のフジコインロッカー

続きを読む

池袋駅の商業施設の屋外にコインロッカーを設置しました

2021年5月31日 池袋駅東口の商業施設の屋外にコインロッカーを設置しました。

東京3大副都心ターミナル池袋駅は、4社8路線が乗り入れ、新宿駅、渋谷駅に次ぐ世界第3位の規模です。池袋駅東口一帯は、買物、娯楽、遊興、飲食、オフィスの大小様々な施設が密集する一大繁華街です。

コインロッカーは、池袋PARCO別館P’PARCOの駐車場入口に設置されました。P’PARCOの館内にはファッションだけでなくアニメやネットカルチャーをテーマとしたショップも入居し多くの人が集まります。

設置場所は昔からの歓楽街の入口で池袋駅の東西を結ぶ地下道『ウィロード』がビルの横にあり、その出入口からも視認できる場所です。

池袋駅東側は、昨今人気のアニメ・マンガ・ゲーム関連のショップが多く集まり、秋葉原と同様に認知度を上げています。

また、旧豊島区役所や旧豊島公会堂の跡地に複合施設が昨年完成し、シネコンの他、宝塚の公演もできるホール、ライブハウス、豊島区の文化施設が入居しています。きれいに整備された中池袋公園を中心に新たな池袋の顔になっています。

池袋PARCO別館P'PARCOのフジコインロッカー

続きを読む

明治神宮前<原宿>駅の商業ビルにコインロッカーを設置しました

2021年4月23日 竹下通り近くの商業テナントビルにコインロッカーを設置しました。

JR山手線・原宿駅の周辺は表参道や竹下通りなど、ショッピングや観光で多くの人を集めるほか、明治神宮や代々木公園の玄関口として訪れる人も多く一年中人通りの絶えない賑やかな街です。

原宿駅近隣は、国内はもとより世界中から大型荷物の若者、ミュージシャンやコスプレ愛好者など、コインロッカーを必要とする人が多く集まる場所です。

コインロッカーが設置されたのは、明治通り沿いの大型小売店の並びにある商業ビルの1F入口で、竹下通り口と神宮前交差点の間にあります。屋内ですが24時間利用できる場所です。

このビルのテナントには、原宿で唯一のネットカフェやカラオケ店、スイーツカフェ、コンビニなど集客力の高いテナントが入居しています。荷物が気になった利用者に使っていただけそうです。

原宿のCOXY188ビル入口に設置されたフジコインロッカー

続きを読む

赤坂駅の駐車場にコインロッカーを設置しました

2021年2月26日 赤坂駅・赤坂見附駅・溜池山王駅の中央附近にある駐車場内にコインロッカーを設置しました。

東京メトロ千代田線の赤坂駅から赤坂見附駅に広がるエリアは、赤坂の中心繁華街です。東に首相官邸、国会議事堂、霞が関の官庁街など日本政治の中心部を控え、南はオフィス街、西は繁華街兼オフィス街の顔を持ち、様々な人が行き交う賑やかな街です。

コインロッカーは、赤坂の中心繁華街の駐車場に設置されました。後ろのビルにはコインロッカー利用率の高い傾向があるネットカフェとDVD鑑賞店が入居しています。隣りの建設中の建物は飲食店などが入居する複合ビルが立つ予定です。

駐車場の奥への設置なので通り沿いにサイン掲示のご協力をいただきました。赤坂エリアは、集客力が高い街ながらコインロッカーが少なく、認知されれば利用されると期待しています。

赤坂駐車場内のフジコインロッカー

続きを読む

武蔵境駅のマンションの屋外にコインロッカーを設置しました

2021年2月12日 武蔵境駅前の賃貸マンション屋外にコインロッカーを設置しました。

武蔵境駅は、JR中央線、西武多摩川線が乗り入れ、西武多摩川線は始発駅です。電車だと吉祥寺まで2駅、新宿まで最短16分と主要駅までアクセスが良く、再開発で整備が進み緑が多くきれいな街並みが広がっています。

駅周辺には、教育施設や学術機関が点在し、駅ビルをはじめ人気専門店が入居する商業施設が集まっています。市政センターや各種金融機関などもあり、駅前で日常生活に必要な施設がそろっているので、常に人通りがあります。

コインロッカーは武蔵境駅南口から1分、ビジネスホテルの隣『ライザ武蔵境』のビル外に設置されました。『ライザ武蔵境』は下層階に居酒屋、カラオケ店、コンビニ、フィットネスクラブが入居し、上層階は女性専用マンション兼女子学生会館になっています。

コインロッカーが設置された前の通りは大きくありませんが、テナントも多彩で近くに公園もあり集客力はありそうです。現在、武蔵境駅周辺のフジコインロッカーはここだけです。駅構内のコインロッカーは、平日でも約半分が利用されていました。認知されればこちらのコインロッカーも利用されると予想しています。

武蔵境駅南口前のマンションのフジコインロッカー

続きを読む

Translate »