03商業施設

マルイファミリー志木にコインロッカーを設置しました

2017年12月22日 志木駅東口のマルイファミリー志木にコインロッカーを設置しました。

東武東上線志木駅は、東京メトロ有楽町線と副都心線と相互直通運転しているため、東京都心への通勤の利便性が高く、駅周辺は商業施設の集積が進んでいるため人が集まり活気を呈しています。

志木駅と接するマルイファミリー志木の1階、駅側入口のエレベーター前にコインロッカーはあります。

マルイファミリー志木は、8階建ての埼玉南西の4市内で唯一の百貨店で平日・休日問わず高い集客力があり、「ファミリー」の名前通り家族連れを意識したテナントが揃い、食品はやや高めの品揃えが充実し人気を集めています。

8階には市民ホール・会議施設が入居しているなど様々な人々が訪れます。今回、来店客からのコインロッカーのリクエストに応えるため設置させていただきました。

マルイファミリー志木のフジコインロッカー

続きを読む

メッセ・アミューズ・モールにコインロッカーを設置しました

2017年9月22日 海浜幕張の複合商業ビル メッセ・アミューズ・モールの駅側屋外の空きスペースにコインロッカーを設置しました。

海浜幕張駅は、幕張新都心の玄関口となる駅で、駅周辺には多くのオフィスビル・ホテル・ショッピングセンターが建ち並び、集客数は年々増加し発展し続けています。コインロッカーの設置にも力を入れていきたい街です。

コインロッカーが設置されたのは、北口ロータリーの正面に建つ複合商業ビルです。

設置場所の目の前が、ショッピングモールやマリンスタジアムへのシャトルバスや関西各方面への夜行バスや羽田・成田へのリムジンバス等の発着所です。

このビルに入居するシネコン・ゲームセンターなどのアミューズ施設やたくさんの飲食店は、早朝から深夜まで営業しているところが多く、バス乗降客や近隣の施設へ向かう方々も多く訪れます。バスの待ち時間や映画やイベントなどへ向かう場合の手荷物保管などに大いに利用されると予想しています。

海浜幕張の商業ビルに設置されたコインロッカー

続きを読む

ドン・キホーテ浅草店にコインロッカーを設置しました

2017年7月20日 ドン・キホーテ浅草店にコインロッカーを設置しました。

東京の中でも人気の観光スポット浅草。今と昔が混ざりあった雰囲気が外国人にもとても人気で、2012年に開業した東京スカイツリーとの相乗効果もあり、平日休日を問わず多くの人が訪れる街です。

雷門から仲見世通り浅草寺界隈の賑わいと共に、最近の注目は浅草六区のエリアです。

昔ながらの演芸場や、昨年新規オープンした全国各地の物販やサービスを集めたまるごとにっぽんなどの商業施設、場外馬券売場ウインズ浅草やコアなファンが多い花やしきなど、老若男女が楽しめる一大プレジャーゾーンです。

コインロッカーは、浅草六区の中心地 演芸ホール側にあるドン・キホーテ浅草店1F駐輪場近くにあります。

この周辺での観光客のコインロッカー需要はとても高く、ここの店内でもキャリーケースを持ったお客様を多く見かけます。

この場所の近くにあるフジコインロッカールームも、年を追うごとに利用率が上がっており、まだまだコインロッカーが不足している状況です。また、設置場所出入口の斜め向かいには、つくばエクスプレス 浅草駅の出入口があり、駅利用者の使用も見込んでいます。

浅草の量販店外のフジコインロッカー

続きを読む

ポップタウン住道 オペラパークにコインロッカーを設置しました

2017年1月30日 住道駅近くの商業施設 ポップタウン住道 オペラパーク内にコインロッカーを設置しました。

ここは1つの街のように様々な施設が集まっている複合商業施設です。
以前はコインリターン式の無料ロッカーが設置されてたそうですが、荷物を入れたままにする方がいて、他のお客様より「空きがない」との声が度々あったそうです。そこで有料ロッカーへ変更し、フジのシステムで設置するご提案をさせていただきました。

ポップタウン住道オペラパークのフジコインロッカー

続きを読む

もりのみやキューズモールBASEにコインロッカーを設置しました

2016年4月20日 森ノ宮駅近くの商業施設内にコインロッカーを設置しました。

もりのみやキューズモールBASEの2Fスポーツ施設の向かい側の空きスペースにコインロッカーはあります。モールのオープン当初、コインロッカーがなく何度がお客様よりお問い合わせがあったことで施設からフジに相談がありました。屋内で2F以上へのコインロッカー設置は、売上が低い傾向が強いのですが、施設の集客力の高さから設置を決めました。

もりのみやキューズモールBASEのコインロッカー

続きを読む

あべのキューズモールにコインロッカーを設置しました

2015年10月14日 天王寺駅・大阪阿倍野駅に隣接する大型ショッピングモール あべのキューズモール1F北側、天王寺駅寄りの通路脇にコインロッカーを設置しました。

施設に設置されていたコインロッカーと入替えての設置です。近隣には、あべのハルカス、天王寺動物園、植物園、美術館などもあり、子どもから大人まで楽しめるスポットが集中しています。他の商業施設も多数あり、駅の近さだけでなく集客力の面からもコインロッカー設置には理想的です。

あべのキューズモールのフジコインロッカー

続きを読む

香林坊ATRIOにコインロッカーを設置しました

2015年2月25日 兼六園近くの商業施設 香林坊ATRIOのB1Fにコインロッカーを設置しました。

金沢は加賀百万石の城下町として、その栄華を伝える歴史的名所が国内外の観光客を引き付け、来月3月14日には北陸新幹線が開通。話題を集め更に多くの観光客の来訪が見込まれます。

金沢の空の玄関口小松空港は、国内線で6路線。国際線はソウル、上海、台北の3路線に加えその他の都市からのチャーター便もあり、国内外を結ぶアクセス拠点です。交通機関は年々改善され、便利になっており、毎年来客数を更新しています。

多くの人が観光で必ず訪れる兼六園、金沢城跡の側にあり金沢駅から徒歩圏内。観光客も多く、駅、空港へのバス路線も充実し、アクセスの良い観光とショッピングの中心「香林坊」の地下通路内にコインロッカーは設置されました。

夏は暑さ厳しく、冬は雪が降り積もる金沢では、地下通路は住民・観光客の重要な通路となります。
この地下通路の周辺商業施設には、観光客はもちろん、近隣の町、他県からの買物客もあつまる賑やかな場所となっています。

香林坊の地下通路に設置されたコインロッカー

続きを読む

新宿三丁目駅のファッションビルにコインロッカーを設置しました

2014年10月29日 新宿三丁目近くのファッションビルの通り抜け通路に、コインロッカーを設置しました。

周囲には、各種飲食店、様々な小売店や大店舗、娯楽施設が目白押し。買物客だけでなく、国内外を問わず観光客も訪れる東京でも最大の消費繁華街となっています。

集客力が高いにも関わらず、街なかコインロッカーが少ないエリアでもあります。こちらは設置基数が少ないながら待ち望んだ場所です。

このエリアは、JR新宿駅と地下鉄新宿三丁目駅に囲まれた新宿の超一等地です。東京メトロ副都心線と東急東横線が直通した2013年3月以降、来訪者が急増し、さらなる賑わいを見せています。コインロッカーの潜在需要が高い場所です。

新宿の商業施設に設置されたフジコインロッカー

続きを読む

日比谷シャンテB2Fにコインロッカーを設置しました

2014年6月17日 日比谷駅前のショッピングモール日比谷シャンテB2Fにコインロッカーを設置しました。

JR山手線有楽町駅・東京メトロ日比谷線をはじめ、7本の路線の駅から2~6分というアクセス抜群の有楽町・日比谷界隈は、複数の映画館、それぞれ特徴がある複数の大型商業施設、都会のオアシス日比谷公園、一足伸ばせば銀座の街並みを控えて、ありとあらゆる娯楽・エンターテイメントが満載の一大集客エリアです。

日比谷シャンテは、ファッション・グルメ・ビューティと、女性を意識した注目のショップを多数揃えて、人気を集めています。別館のシネマコンプレックス・周囲の劇場などのお客様が立ち寄る、遊・食・買物の自己完結型の消費エリアともなっていることから、コインロッカーの問い合わせが多数寄せられているということで、設置となりました。

コインロッカーの設置場所は飲食街フロアのエスカレーター脇です。人気のビュッフェレストランや、マクロビ等の注目店、カレー、麺といった定番のお店が集まっており、集客力のある飲食街となっています。また、隣ビルの劇場の開場中・休憩中には、コインロッカーがあるB2Fの通路が開き、飲食店を利用できる仕組になっており、多数のお客様が利用されています。

日比谷の商業施設内のフジコインロッカー

続きを読む

Translate »