東京都

明治神宮野球場にコインロッカーを設置しました

2012年2月28日 明治神宮野球場にコインロッカーを設置しました。

外苑駅に近いチケットボックス、球場本部、ヤクルト事務所のすぐ脇。一番人の多いところです。外置きなので24時間使えます。
神宮野球場は、ホームグラウンドとして使用するプロ野球ヤクルトの試合以外にもイベントの多い球場です。大学野球、高校野球、他イベントで、年間半分以上の日数が使用されています。また周辺はジョギング愛好者が多く、私物の保管でコインロッカー利用を見込んでいます。

明治神宮野球場の5番と6番ゲートの間に設置されたコインロッカー

5番と6番ゲートの間

明治神宮野球場の9番ゲートのそばに設置されたコインロッカー

9番ゲートのそば

渋谷駅のテナントビルにコインロッカーを設置しました

2012年1月27日 渋谷のテナントビル1Fエレベータ前にコインロッカーを設置しました。

渋谷は都内でも若者に最も人気のある街として、朝から夜遅くまで半端でない賑わいを見せる街です。

コインロッカーが設置されているビルは地上9F地下2F。居酒屋、バー、カラオケ、エステサロンなどが入居し、昼夜を通しひっきりなしに人が出入りします。ビル内設置ですが、24時間利用できます。

近隣は量販店や飲食店や遊興施設やライブハウスが立ち並び集客力は抜群です。人の集まるところはコインロッカーの売上条件にかなう好適地です。地権者様には看板設置の協力をしていただきました。

渋谷 高山ランド第15ビルのフジコインロッカー

続きを読む

三田駅のテナントビルにコインロッカーを設置しました

2012年1月13日 三田駅出口にあるテナントビルにコインロッカーを設置しました。

三田は、高層・超高層のビルが多く、有名な大企業の本社が点在しています。また、教育施設も多いため学生街の様相も呈しています。飲食店など各種店舗や商業施設も集積し買い物客や観光客も多く訪れ、幕末に多くの外国公館がおかれたことから現在も多数の大使館があります。

JR田町駅にも近接し乗り換えで多くの人が行き来するなど、まさに人種のるつぼ。賑やかな町です。

テナントビルの大規模改修工事に伴い既存のコインロッカーを長期間一時的に撤去することになり、ビル所有者からコインロッカーの常連使用者のためと三田駅にロッカーがないということで、こちらに設置することをご提案されました。

コインロッカーの設置場所は三田駅A3出入口前。こちらの改札口は終電から始発までは閉まりますが、コインロッカーのある場所は24時間利用可能です。

撤去されたコインロッカーは元の場所に再設置される予定ですが、そちらは田町方面から三田の商店街方面へ通り抜ける地上の利用者がメインですので、こちらの地下鉄駅側のコインロッカーとの共存は可能だと考えてました。

更に多くの人の認知度を上げるため、ビル所有者に看板を設置する協力をしていただきました。

三田のステーションビルに設置されたコインロッカー

続きを読む

駒込駅のカプセル・サウナ店ビルにコインロッカーを設置しました

2011年10月25日 駒込駅近くにあるカプセル・サウナ店のビルにコインロッカーを設置しました。

駒込駅は、山手線と地下鉄南北線が利用可能で、都心の様々な主要駅へ向かうにも便利なことから宿泊施設も多くあります。

駒込駅周辺自体も10箇所以上の商店街が点在、南北に高級住宅街、南側の六義園に北側の旧古河庭園など名勝に指定された庭園があるなど、1ヶ所で様々なものを見て回れる観光には最適な場所です。

コインロッカーは、駒込銀座商店街の近くのカプセル・サウナ店のビル外路地側にあります。

以前ここには高売上のコインロッカーがあり撤去されたのですが、今回再び設置させていただきました。撤去されてからもこの周辺の環境はあまり変化がないことから、以前のように使っていただけると思います。

駒込のカプセル・サウナ店の外に設置されたコインロッカー

続きを読む

秋葉原駅のテナントビルにコインロッカーを設置しました

2011年年10月20日 秋葉原のテナントビルにコインロッカーを設置しました。

神田方面から秋葉原方面に抜けるに非常に便利な神田ふれあい橋の秋葉原側のテナントビル側面にコインロッカーはあります。

このビルには、以前からほぼ年に1回はフジの営業マンが提案をしていましたが、なかなか設置にこぎ着けませんでした。今回ようやく念願が叶いコインロッカーを設置できました。

この周辺を活動拠点にしている方には馴染のある場所ですが、観光客には認知期間が必要かも知れません。それでも秋葉原のコインロッカー情報は熱心に周知してくださる方がいらっしゃるので、ここも早々に売上が伸びそうです。

秋葉原のテナントビル外に設置されたコインロッカー

続きを読む

秋葉原駅の駐車場にコインロッカーを設置しました

2011年10月20日 秋葉原駅電気街口のタイムズ外神田第12駐車場の空きスペースにコインロッカーを設置しました。

JR・地下鉄・つくばエクスプレス等5線が集中する大型駅秋葉原は「電気街」としての顔だけでなく、新しい文化の発信地・観光名所として現在も急激な発展を続けている魅力的な街。全体的にまだまだコインロッカー需要に供給が追いついておらず、集客ポイントをはずさなければどこに設置しても認知され高い利用率が期待できます。

コインロッカーの設置場所の周辺には、電気店はもちろんパチンコ店やネットカフェもあるなど多種多様な店舗が立ち並び、訪れる人々は若者をはじめ、買物客、観光客、ビジネスマンと、あらゆる人種が行き交っています。いつも活気に溢れるこの場所への設置は非常に期待しています。

秋葉原の駐車場に設置されたコインロッカー

続きを読む

浅草駅のテナントビルにコインロッカーを設置しました

2011年8月3日 浅草駅の雷門近くのテナントビル1Fにコインロッカーを設置しました。

地下鉄各線、東武線、つくばエキスプレスが利用可能な浅草は、国際都市「東京」の顔とも言える場所。年間を通じ多くの人々で賑わっており、日本全国のみならず海外からの観光客でも溢れかえる日本でも有数の観光名所です。

コインロッカーは、浅草観光のメインともいえる雷門のすぐ脇、ホテルのエレベーター前にある柱の周りで人力車のチケット売り場の近くにあります。

雷門周辺は、浅草の中でも際立って人々が集中する場所であり、観光客向け人力車の出発地点にもなっているなど、コインロッカー利用客の確保においては、まさしくこれ以上ない抜群の好立地です。

また設置場所の目の前は東京メトロ銀座線の地上出口にもなっていて、都営地下鉄浅草線と東武伊勢崎線を結ぶ通行路として人通りが絶えることがありません。これほど好条件が揃った設置場所は、フジコインロッカーの中でも最高クラスです。そのため特注サイズのコインロッカーも設置しました。

同じビルのコンビニの外にもフジコインロッカーがありますが、この周辺の状況からご利用者の取り合いにはならず、どちらも高稼働で使っていただけると思います。

浅草人力車チケット売り場 裏のフジコインロッカー

続きを読む

まんが喫茶ゲラゲラ浅草店にコインロッカーを設置しました

2011年5月10日 まんが喫茶ゲラゲラ浅草店の店内にコインロッカーを設置しました。

浅草は、東京観光の筆頭とも言える場所。一年を通じ多くの人々で賑わっており、日本全国のみならず海外からの観光客でも溢れかえる日本でも有数の観光名所です。

近年つくばエクスプレスの開通と共に、集客力のある施設の開発が浅草寺東側・すしや通り方面で盛んになり、この周辺は益々賑わうようになりました。浅草はいつも多くの人であふれ、コインロッカーの需要が非常に高いエリアです。

コインロッカーの設置場所は、24時間営業のまんが喫茶でホテル代わりにも利用されています。

まんが喫茶(ネットカフェ)は、最近話題になることもある「ネットカフェ難民」と呼ばれる住所不定の若年労働者が寝泊まりし、仕事に出ている間の荷物保管にコインロッカーを利用するようになり、急激に需要が上がってきています。このまんが喫茶でも同様でお客様からのコインロッカーのお問い合わせが多かったということです。

浅草のまんが喫茶に設置されたコインロッカー

続きを読む

立川南口駅前ビルにコインロッカーを設置しました

2011年4月11日 立川南口駅前ビルの歩道沿いにコインロッカーを設置しました。

立川駅は交通利便性と魅力溢れる商業施設群で、吉祥寺に迫る多くの外部からの客を集める街です。また、中央線沿線は、JR山手線・京浜東北線・総武線と共に、コインロッカーの使用者の多い路線です。立川以外にも、中野、高円寺、吉祥寺、八王子と軒並みコインロッカーがよく使われています。

立川駅南口を出てすぐ西側にあるビル外にコインロッカーはあります。駅に近く24時間使えるのでヘビーユーザーが付きそうです。周辺は多摩モノレールの開通以降急速に商業地化が進み集客力を高めています。

集客力に優れている施設が近くにあることはコインロッカー営業にプラス要素です。

立川のテナントビル外に設置されたコインロッカー

続きを読む

Translate »