渋谷駅のテナントビルにコインロッカーを設置しました

       

2012年1月27日 渋谷のテナントビル1Fエレベータ前にコインロッカーを設置しました。

渋谷は都内でも若者に最も人気のある街として、朝から夜遅くまで半端でない賑わいを見せる街です。

コインロッカーが設置されているビルは地上9F地下2F。居酒屋、バー、カラオケ、エステサロンなどが入居し、昼夜を通しひっきりなしに人が出入りします。ビル内設置ですが、24時間利用できます。

近隣は量販店や飲食店や遊興施設やライブハウスが立ち並び集客力は抜群です。人の集まるところはコインロッカーの売上条件にかなう好適地です。地権者様には看板設置の協力をしていただきました。

高山ランドビルにあるフジコインロッカー

続きを表示

三田駅のテナントビルにコインロッカーを設置しました

       

2012年1月13日 三田駅出口にあるテナントビルにコインロッカーを設置しました。

三田は、高層・超高層のビルが多く、有名な大企業の本社が点在しています。また、教育施設も多いため学生街の様相も呈しています。飲食店など各種店舗や商業施設も集積し買い物客や観光客も多く訪れ、幕末に多くの外国公館がおかれたことから現在も多数の大使館があります。

JR田町駅にも近接し乗り換えで多くの人が行き来するなど、まさに人種のるつぼ。賑やかな町です。

テナントビルの大規模改修工事に伴い既存のコインロッカーを長期間一時的に撤去することになり、ビル所有者からコインロッカーの常連使用者のためと三田駅にロッカーがないということで、こちらに設置することをご提案されました。

コインロッカーの設置場所は三田駅A3出入口前。こちらの改札口は終電から始発までは閉まりますが、コインロッカーのある場所は24時間利用可能です。

撤去されたコインロッカーは元の場所に再設置される予定ですが、そちらは田町方面から三田の商店街方面へ通り抜ける地上の利用者がメインですので、こちらの地下鉄駅側のコインロッカーとの共存は可能だと考えてました。

更に多くの人の認知度を上げるため、ビル所有者に看板を設置する協力をしていただきました。

三田のステーションビルに設置されたコインロッカー

続きを表示

マルイファミリー溝口にコインロッカーを設置しました

       

2011年12月21日 武蔵溝ノ口駅より徒歩約3分、溝の口駅より徒歩約4分の商業施設 マルイファミリー溝口にコインロッカーを設置しました。

川崎市は関東でも指折りのコインロッカー需要の高い地域です。JR武蔵溝ノ口駅・東急溝の口駅周辺は、常時多くの人で賑わいを見せている特に最近注目の一帯です。

駅前再開発により建設された商業ビル「ノクティプラザ2」の核テナント・マルイファミリー溝口1F入口にコインロッカーはあります。設置されていたコインロッカーの老朽化に伴い、フジのシステムでコインロッカーを入替えての設置です。コインロッカーは認知され一定の利用者が付くまで売上が安定しないのですが、その点、既にコインロッカーの利用者がいた場所ですので認知度は十分あります。

「ノクティプラザ」自体が行政サービスなどがある複合商業施設で人が集まる場所ですが、この地域で一番人の流れの多い「溝の口中央商店街」からも非常に近いところにあり、また周辺には大型スーパーやパチンコ店をはじめ、コインロッカーを必要とする人が多く、コインロッカーのロケーションとして好条件が揃っており期待が持てます。

マルイファミリー溝の口にあるフジコインロッカー

続きを表示

ヨドバシ相鉄駅前ビルにコインロッカーを設置しました

       

2011年11月28日 横浜駅西口近くヨドバシ相鉄駅前ビルにコインロッカーを設置しました。

日本一多くの鉄道会社が乗り入れるビッグターミナル横浜駅周辺は、商業ビルなどが密集し平日から多種多様な人々で賑わう横浜最大の繁華街となっています。コインロッカー需要が大変高く、バスターミナル向かいの量販店のフジコインロッカーを始め、周辺のコインロッカーを見ても稼働率の良さは抜群です。

コインロッカーは、相鉄線横浜駅出口前のテナントビルの裏道側にあります。横浜駅西口で最も賑やかな遊興・歓楽街「西口五番街」への設置です。

設置した場所は、地面から60センチほど上がっているため自動販売機などを設置できず、通行人にゴミを置かれてしまい困っていたそうです。コインロッカーも通常サイズのものは置けませんが、特別に特注サイズのコインロッカーを置くことで問題を解決することにしました。

横浜の量販店に設置されたコインロッカー

続きを表示

秋葉原駅のテナントビルにコインロッカーを設置しました

       

2011年年10月20日 秋葉原のテナントビルにコインロッカーを設置しました。

神田方面から秋葉原方面に抜けるに非常に便利な神田ふれあい橋の秋葉原側のテナントビル側面にコインロッカーはあります。

このビルには、以前からほぼ年に1回はフジの営業マンが提案をしていましたが、なかなか設置にこぎ着けませんでした。今回ようやく念願が叶いコインロッカーを設置できました。

この周辺を活動拠点にしている方には馴染のある場所ですが、観光客には認知期間が必要かも知れません。それでも秋葉原のコインロッカー情報は熱心に周知してくださる方がいらっしゃるので、ここも早々に売上が伸びそうです。

秋葉原のテナントビル外に設置されたコインロッカー

続きを表示

秋葉原駅の駐車場にコインロッカーを設置しました

       

2011年10月20日 秋葉原駅電気街口のタイムズ外神田第12駐車場の空きスペースにコインロッカーを設置しました。

JR・地下鉄・つくばエクスプレス等5線が集中する大型駅秋葉原は「電気街」としての顔だけでなく、新しい文化の発信地・観光名所として現在も急激な発展を続けている魅力的な街。全体的にまだまだコインロッカー需要に供給が追いついておらず、集客ポイントをはずさなければどこに設置しても認知され高い利用率が期待できます。

コインロッカーの設置場所の周辺には、電気店はもちろんパチンコ店やネットカフェもあるなど多種多様な店舗が立ち並び、訪れる人々は若者をはじめ、買物客、観光客、ビジネスマンと、あらゆる人種が行き交っています。いつも活気に溢れるこの場所への設置は非常に期待しています。

秋葉原の駐車場に設置されたコインロッカー

続きを表示

ビーンズ与野本町にコインロッカーを設置しました

       

2011年7月11日 与野本町のショッピングセンターにコインロッカーを設置しました。

与野本町駅は、北側にさいたま市中央区役所をはじめとして、多くの行政・公共サービス機関が存在する行政の町。東口前にはパチンコ店、駅高架下には、ショッピングセンターやカラオケ店・ゲームセンター、駐輪場などがあり、駅周辺に各種施設が集中することから多くの人が与野本町駅に集まります。

コインロッカーは、ビーンズ与野本町の南側出入口の脇、自販機の並びにあります。駐輪場脇で東西に行き来できる道路沿いにあることから、人目にも付き易く売上が期待出来そうです。

ビーンズ与野本町にあるフジコインロッカー

続きを表示

ヨドバシアウトレット京急川崎にコインロッカーを設置しました

       

2011年6月7日 京急川崎駅近くの量販店の屋外にコインロッカーを設置しました。

川崎は、神奈川県で横浜に次ぐ超巨大都市です。京急川崎駅とJR川崎駅の周辺は、活気ある商業地区が形成され、池袋・渋谷・上野に並ぶコインロッカー需要の高いエリアです。他社のロッカーも多く激戦区ながら既存のフジコインロッカーの売上は概ね順調です。

コインロッカーは、京急川崎駅西口から出てすぐのヨドバシアウトレット京急川崎の店舗外に設置されました。

周辺には、大型パチンコ店が2、3店舗あり、飲食店などが並ぶ商店街も多いためか通りは終日活気に溢れコインロッカー利用が期待できます。JR側のヨドバシカメラからも人が流れて来ることが多いことも好条件のひとつです。

フジが他のヨドバシカメラの店舗外に設置しているコインロッカーの売上は順調です。駅に近く集客力のある量販店のそばはロッカー利用が高い傾向があります。

ヨドバシカメラ川崎にあるフジコインロッカー

続きを表示

まんが喫茶ゲラゲラ浅草店にコインロッカーを設置しました

       

2011年5月10日 まんが喫茶ゲラゲラ浅草店の店内にコインロッカーを設置しました。

浅草は、東京観光の筆頭とも言える場所。一年を通じ多くの人々で賑わっており、日本全国のみならず海外からの観光客でも溢れかえる日本でも有数の観光名所です。

近年つくばエクスプレスの開通と共に、集客力のある施設の開発が浅草寺東側・すしや通り方面で盛んになり、この周辺は益々賑わうようになりました。浅草はいつも多くの人であふれ、コインロッカーの需要が非常に高いエリアです。

コインロッカーの設置場所は、24時間営業のまんが喫茶でホテル代わりにも利用されています。

まんが喫茶(ネットカフェ)は、最近話題になることもある「ネットカフェ難民」と呼ばれる住所不定の若年労働者が寝泊まりし、仕事に出ている間の荷物保管にコインロッカーを利用するようになり、急激に需要が上がってきています。このまんが喫茶でも同様でお客様からのコインロッカーのお問い合わせが多かったということです。

浅草のまんが喫茶に設置されたコインロッカー

続きを表示

Translate »