香林坊ATRIOにコインロッカーを設置しました

       

2015年2月25日 兼六園近くの商業施設 香林坊ATRIOのB1Fにコインロッカーを設置しました。

金沢は加賀百万石の城下町として、その栄華を伝える歴史的名所が国内外の観光客を引き付け、来月3月14日には北陸新幹線が開通。話題を集め更に多くの観光客の来訪が見込まれます。

金沢の空の玄関口小松空港は、国内線で6路線。国際線はソウル、上海、台北の3路線に加えその他の都市からのチャーター便もあり、国内外を結ぶアクセス拠点です。交通機関は年々改善され、便利になっており、毎年来客数を更新しています。

多くの人が観光で必ず訪れる兼六園、金沢城跡の側にあり金沢駅から徒歩圏内。観光客も多く、駅、空港へのバス路線も充実し、アクセスの良い観光とショッピングの中心「香林坊」の地下通路内にコインロッカーは設置されました。

夏は暑さ厳しく、冬は雪が降り積もる金沢では、地下通路は住民・観光客の重要な通路となります。
この地下通路の周辺商業施設には、観光客はもちろん、近隣の町、他県からの買物客もあつまる賑やかな場所となっています。

香林坊の地下通路に設置されたコインロッカー

続きを表示

金町駅のテナントビルにコインロッカーを設置しました

       

2015年2月12日 金町駅北口西側に密集する歓楽街の真ん中に位置するテナントビル1F、エントランスにコインロッカーを設置しました。

JR常磐線金町駅は、常磐線の東京都の東端の駅で、西の亀有駅と東の千葉県松戸駅に挟まれた庶民的な街です。

コインロッカーがあるビルの1Fはゲームセンター、3Fにはネットカフェ、他にもミニクラブやマッサージ店があり、ビル内の需要が見込めそうで、周囲もパチンコ店、ビデオ鑑賞やキャバクラ等の店も集まり、コインロッカーを利用する人たちがいる予感がしました。

金町へはフジコインロッカーは初進出ですが、周囲にコインロッカーがなく、駅のコインロッカーがほぼ使用されていることから、コインロッカーの潜在需要を秘めた地域と考えました。

金町第一ビルにあるフジコインロッカー

続きを表示

大宮駅のビルの通路にコインロッカーを設置しましました

       

2015年1月15日 大宮駅東口の真正面にある小路「すずらん通り」から、タカシマヤ側に抜ける「すみれ小路」にコインロッカーを設置しました。

首都圏でも上位に位置する大型駅、大宮駅。新幹線を含め、JRだけで5本のラインが乗り入れる同駅周辺は埼玉県下で最も賑わう場所。魅力的な集客スポットの充実振りは都心に引けを取りません。再開発されある程度整然とした顔を持つ西口に対し、東口は古くからの歓楽施設が多く雑然とした雰囲気があります。

コインロッカーがある「すみれ小路」につながる「すずらん通り」は、長年変わらぬ飲食店が賑やかな人通りの絶えない場所で、周辺にはパチンコ店やネットカフェなどが集まり、コインロッカー利用者を集める環境と言えます。

大宮のすみれ小路に設置されたコインロッカー

続きを表示

草加駅のビル外にコインロッカーを設置しました

       

2014年12月22日 草加駅東西連絡通路の東側近くのビル外にコインロッカーを設置しました。

草加駅は東武伊勢崎線の中核駅。駅周辺は、駅ビルや大型商業施設、市役所などの行政機関もあり、市内で最も賑わうエリアです。

コインロッカーがあるのは、草加駅西口との連絡通路の直前。線路は高架のため人も自転車も通れる東西の連絡通路として24時間往来の多い場所です。

連絡通路で繋がる草加駅西口には、パチンコ店や居酒屋集合ビル、ビジネスホテルなど、東口ロータリーには、成田と羽田に向かうリムジンバスの発着所があり、コインロッカーを必要とされそうな場所です。

WISE NEXT草加駅前にあるフジコインロッカー

続きを表示

中野駅のビル外にコインロッカーを設置しました

       

2014年11月25日 中野駅北口から中野ブロードウェイ方面に向かう路地にコインロッカーを設置しました。

中野駅周辺は、中野サンプラザ西側の警察大学校跡地に、中野セントラルパークが一昨年竣工、有名大学3校のキャンパスも開設。駅ビルの開発も控え、今後さらに人が溢れそうな楽しみな街です。

中野駅北口には、中野のランドマーク中野サンプラザ、200m以上続く中野サンモール商店街には様々な小売店・外食店・サービス店が立ち並び、その先には、オタク文化を求めて国内外問わず人を集める中野ブロードウェイと、常に賑わいを見せています。サンモール商店街から網目状に広がる路地には、多くの居酒屋・飲食店・娯楽施設が所狭しと並び、雑然とした中にも活気のある街です。

コインロッカーは、中野駅北口繁華街のほぼ中心、パチンコ店とカラオケ店に挟まれた小路にあります。

向かいにはマンガ喫茶もあり、学生、会社員、買物客のみならず、新宿周辺の都会型人間も多い、非常におもしろい場所です。近隣のフジコインロッカーもヘビーユーザーが多いらしく売上が好調です。

中野ふれあいロード付近のフジコインロッカー

続きを表示

本厚木駅のゲーム販売ショップにコインロッカーを設置しました

       

2014年10月31日 本厚木駅北口近くのゲーム・CD・DVD関連商品販売のショップ前にコインロッカーを設置しました。

本厚木駅は、神奈川県の県央地区の中心的な駅で、商業施設が多くあり、市役所、図書館や福祉センター等の行政施設も集中し、近隣の町からも人が集まり、コインロッカー利用者も多い場所です。

コインロッカーが設置された場所の周辺には、パチンコ店・カラオケ・ネットカフェ等の娯楽施設に加え、居酒屋やファーストフードなどの飲食店、風俗、アミューズメントスポット、ホテルなど、雑多なお店が集まり、休日はもちろん平日も人通りが多く街一番の賑わいを呈しています。

コインロッカーは、通りに面しているので視認性が高いながら、脇道に入った立地なのでヘビーユーザーには使いやすくなっています。

本厚木の店舗前に設置されたフジコインロッカー

続きを表示

新宿三丁目駅のファッションビルにコインロッカーを設置しました

       

2014年10月29日 新宿三丁目近くのファッションビルの通り抜け通路に、コインロッカーを設置しました。

周囲には、各種飲食店、様々な小売店や大店舗、娯楽施設が目白押し。買物客だけでなく、国内外を問わず観光客も訪れる東京でも最大の消費繁華街となっています。

集客力が高いにも関わらず、街なかコインロッカーが少ないエリアでもあります。こちらは設置基数が少ないながら待ち望んだ場所です。

このエリアは、JR新宿駅と地下鉄新宿三丁目駅に囲まれた新宿の超一等地です。東京メトロ副都心線と東急東横線が直通した2013年3月以降、来訪者が急増し、さらなる賑わいを見せています。コインロッカーの潜在需要が高い場所です。

新宿の商業施設に設置されたフジコインロッカー

続きを表示

柏駅のテナントビルにコインロッカーを設置しました

       

2014年9月30日 柏駅西口近くのテナントビル横にコインロッカーを設置しました。

JR常磐線、東武野田線が乗り入れる大型駅柏駅。駅西口は大きな駅ビルが構え、駅周辺は、オフィスビルやホテル、繁華街が入り混じり、ビジネスやショッピングや宿泊を目的とした多くの人で平日でも賑っています。

駅前の中央通りにある交差点の一角という好立地で、ビルの左脇にある飲料自販機の並びにコインロッカーを設置しました。

周囲は、コンビニ店(通りの中では駅の最寄り)、15階建のビジネスホテル(建設中)、パチンコ店に囲まれた立地であるため、昼夜を問わず様々な利用者を獲得できる可能性があります。

また、駅のコインロッカーが東口の外と改札内にしかないので、西口へのコインロッカー設置は重要だと考えました。

柏のテナントビルに設置されたフジコインロッカー

続きを表示

扇町駅のテナントビルにコインロッカーを設置しました

       

2014年8月20日 天満駅より徒歩2分扇町駅より徒歩1分のテナントビル入口に、コインロッカーを設置しました。

JR大阪環状線・天満駅、大阪市営地下鉄堺筋線・扇町駅エリアの天神橋筋商店街は、直線2.6kmに約600店舗が連なる日本一長い商店街。東京では浅草に例えられ、休日はもちろん平日も人で賑わいます。ショッピングはもちろん歩くだけでも楽しい場所です。

コインロッカー設置場所の周辺は、最近、外国人観光客も多くキャリーバッグを持つ姿などよく見られます。また夏には有名な天神祭もあり、期間中は身動きが取れないほどの人盛りとなります。

商店街に外置きで24時間使えるコインロッカーがないことや、扇町駅の西側に広がる扇町公園に来る方々の需要を見込んで設置を決めました。

天神橋筋四番街商店街のフジコインロッカー

続きを表示

Translate »