中野駅のビル外にコインロッカーを設置しました

       

2014年11月25日 中野駅北口から中野ブロードウェイ方面に向かう路地にコインロッカーを設置しました。

中野駅周辺は、中野サンプラザ西側の警察大学校跡地に、中野セントラルパークが一昨年竣工、有名大学3校のキャンパスも開設。駅ビルの開発も控え、今後さらに人が溢れそうな楽しみな街です。

中野駅北口には、中野のランドマーク中野サンプラザ、200m以上続く中野サンモール商店街には様々な小売店・外食店・サービス店が立ち並び、その先には、オタク文化を求めて国内外問わず人を集める中野ブロードウェイと、常に賑わいを見せています。サンモール商店街から網目状に広がる路地には、多くの居酒屋・飲食店・娯楽施設が所狭しと並び、雑然とした中にも活気のある街です。

コインロッカーは、中野駅北口繁華街のほぼ中心、パチンコ店とカラオケ店に挟まれた小路にあります。

向かいにはマンガ喫茶もあり、学生、会社員、買物客のみならず、新宿周辺の都会型人間も多い、非常におもしろい場所です。近隣のフジコインロッカーもヘビーユーザーが多いらしく売上が好調です。

中野ふれあいロード付近のフジコインロッカー

続きを表示

本厚木駅のゲーム販売ショップにコインロッカーを設置しました

       

2014年10月31日 本厚木駅北口近くのゲーム・CD・DVD関連商品販売のショップ前にコインロッカーを設置しました。

本厚木駅は、神奈川県の県央地区の中心的な駅で、商業施設が多くあり、市役所、図書館や福祉センター等の行政施設も集中し、近隣の町からも人が集まり、コインロッカー利用者も多い場所です。

コインロッカーが設置された場所の周辺には、パチンコ店・カラオケ・ネットカフェ等の娯楽施設に加え、居酒屋やファーストフードなどの飲食店、風俗、アミューズメントスポット、ホテルなど、雑多なお店が集まり、休日はもちろん平日も人通りが多く街一番の賑わいを呈しています。

コインロッカーは、通りに面しているので視認性が高いながら、脇道に入った立地なのでヘビーユーザーには使いやすくなっています。

本厚木の店舗前に設置されたフジコインロッカー

続きを表示

新宿三丁目駅のファッションビルにコインロッカーを設置しました

       

2014年10月29日 新宿三丁目近くのファッションビルの通り抜け通路に、コインロッカーを設置しました。

周囲には、各種飲食店、様々な小売店や大店舗、娯楽施設が目白押し。買物客だけでなく、国内外を問わず観光客も訪れる東京でも最大の消費繁華街となっています。

集客力が高いにも関わらず、街なかコインロッカーが少ないエリアでもあります。こちらは設置基数が少ないながら待ち望んだ場所です。

このエリアは、JR新宿駅と地下鉄新宿三丁目駅に囲まれた新宿の超一等地です。東京メトロ副都心線と東急東横線が直通した2013年3月以降、来訪者が急増し、さらなる賑わいを見せています。コインロッカーの潜在需要が高い場所です。

新宿の商業施設に設置されたフジコインロッカー

続きを表示

北越谷高架下の駐輪場にコインロッカーを設置しました

       

2014年10月7日 北越谷駅高架下の駐輪場にコインロッカーを設置しました。

北越谷駅は、東武伊勢崎線(スカイツリーライン)の中核駅。日比谷線直通で上野・銀座・恵比寿など都心と、東急田園都市線との接続で都内広範囲へのアクセスが良く、東京のベッドタウンとして年々利用客が増加しています。

西口は、サッカーの浦和レッズの本拠地で数々の国際的なサッカー試合が催される「埼玉スタジアム」への直通バスの発着所があり、夏季に賑わう「しらこばと水上公園」への直通バスも出ています。

コインロッカーがあるのは、東武線の高架下にある3,600台強収容の大型駐輪場です。東口・西口どちらからも近く、多くの人が東西の通り抜けに利用する道路に面しているので、駐輪場を利用しない人でも気兼ねなく使えます。

周辺は、西口駅前から駐輪場の脇まで3件のパチンコ屋が集中し、駅前には居酒屋やカラオケ店なども並び、庶民の憩いの場となっています。改札外にコインロッカーはなく、24時間コインロッカーから荷物の出し入れをしたい人の利用を期待できます。

北越谷駐輪場に設置されたフジコインロッカー

続きを表示

柏駅のテナントビルにコインロッカーを設置しました

       

2014年9月30日 柏駅西口近くのテナントビル横にコインロッカーを設置しました。

JR常磐線、東武野田線が乗り入れる大型駅柏駅。駅西口は大きな駅ビルが構え、駅周辺は、オフィスビルやホテル、繁華街が入り混じり、ビジネスやショッピングや宿泊を目的とした多くの人で平日でも賑っています。

駅前の中央通りにある交差点の一角という好立地で、ビルの左脇にある飲料自販機の並びにコインロッカーを設置しました。

周囲は、コンビニ店(通りの中では駅の最寄り)、15階建のビジネスホテル(建設中)、パチンコ店に囲まれた立地であるため、昼夜を問わず様々な利用者を獲得できる可能性があります。

また、駅のコインロッカーが東口の外と改札内にしかないので、西口へのコインロッカー設置は重要だと考えました。

柏のテナントビルに設置されたフジコインロッカー

続きを表示

扇町駅のテナントビルにコインロッカーを設置しました

       

2014年8月20日 天満駅より徒歩2分扇町駅より徒歩1分のテナントビル入口に、コインロッカーを設置しました。

JR大阪環状線・天満駅、大阪市営地下鉄堺筋線・扇町駅エリアの天神橋筋商店街は、直線2.6kmに約600店舗が連なる日本一長い商店街。東京では浅草に例えられ、休日はもちろん平日も人で賑わいます。ショッピングはもちろん歩くだけでも楽しい場所です。

コインロッカー設置場所の周辺は、最近、外国人観光客も多くキャリーバッグを持つ姿などよく見られます。また夏には有名な天神祭もあり、期間中は身動きが取れないほどの人盛りとなります。

商店街に外置きで24時間使えるコインロッカーがないことや、扇町駅の西側に広がる扇町公園に来る方々の需要を見込んで設置を決めました。

天神橋筋四番街商店街のフジコインロッカー

続きを表示

代々木駅のマンションにコインロッカーを設置しました

       

2014年6月25日 代々木駅北口のマンション1Fにコインロッカーを設置しました。

代々木駅はJR山手線と都営大江戸線が乗り入れています。新宿からも徒歩圏内の利便性の良い場所です。駅前には、飲食店や事務所などが入居する雑居ビルが多く、多様な専門学校や予備校が点在して独特の雰囲気があるエリアです。

コインロッカーは、代々木駅からJR東京総合病院に向かう繁華街にあります。飲食店が連なり昼夜問わず賑やかなエリアです。都道414号線の脇道に入った場所で、証明写真機と飲料自販機を組み合せたルーム形式で、コインロッカーを利用しやすい環境です。店頭には、設置場所のイメージを損なわない白地のシート看板を設置しました。

代々木のマンションに設置されたコインロッカー

続きを表示

快活CLUB海浜幕張店の前にコインロッカーを設置しました

       

平成26年6月27日 海浜幕張駅北口前のアミューズメント施設にコインロッカーを設置しました。

海浜幕張駅は、JR京葉線内の中間駅では、新木場駅、舞浜駅に次いでの乗降者があります。幕張新都心の玄関口となる駅であり、駅周辺には多くのオフィスビル・ホテル・ショッピングセンターが建ち並び、利用者は年々増加するまだまだ発展し続けている街です。

スーク海浜幕張4F、ネットカフェの共有スペースにあります。幕張メッセのイベント日やマリンフィールドでゲームがある日は、前乗りの人々が夜をこれらの店舗で過ごすため、かなりの混雑となるとのことです。また、スーク海浜幕張前は、関西各方面への夜行バスや羽田・成田へのリムジンバス、イオンモール幕張新都心へのシャトルバス等の発着所となっており、そこからの集客も期待しています。

アミューズメント施設に設置されたコインロッカー

続きを表示

日比谷シャンテB2Fにコインロッカーを設置しました

       

2014年6月17日 日比谷駅前のショッピングモール日比谷シャンテB2Fにコインロッカーを設置しました。

JR山手線有楽町駅・東京メトロ日比谷線をはじめ、7本の路線の駅から2~6分というアクセス抜群の有楽町・日比谷界隈は、複数の映画館、それぞれ特徴がある複数の大型商業施設、都会のオアシス日比谷公園、一足伸ばせば銀座の街並みを控えて、ありとあらゆる娯楽・エンターテイメントが満載の一大集客エリアです。

日比谷シャンテは、ファッション・グルメ・ビューティと、女性を意識した注目のショップを多数揃えて、人気を集めています。別館のシネマコンプレックス・周囲の劇場などのお客様が立ち寄る、遊・食・買物の自己完結型の消費エリアともなっていることから、コインロッカーの問い合わせが多数寄せられているということで、設置となりました。

コインロッカーの設置場所は飲食街フロアのエスカレーター脇です。人気のビュッフェレストランや、マクロビ等の注目店、カレー、麺といった定番のお店が集まっており、集客力のある飲食街となっています。また、隣ビルの劇場の開場中・休憩中には、コインロッカーがあるB2Fの通路が開き、飲食店を利用できる仕組になっており、多数のお客様が利用されています。

日比谷の商業施設内のフジコインロッカー

続きを表示

新宿三丁目イーストビルにコインロッカーを設置しました

       

2014年5月23日 新宿3丁目駅の複合商業施設新宿マルイアネックスにコインロッカーを設置しました。

東京メトロ丸ノ内線・副都心線、都営地下鉄新宿線新宿三丁目駅は、副都心線と東急東横線が直通した2013年3月以降、利用客が急増しさらなる賑わいを見せています。近くの新宿2丁目は、多数のゲイバーやクラブ遊戯施設などが軒を並べています。

近年は女性やアーティストも好んで出入りし、今や日本国内だけでなく世界からも人々を集めています。歌舞伎町と並び2大歓楽街として、新宿でも大変人気が高いエリアです。

コインロッカーは、映画館のある新宿三丁目イーストビルのB1Fのエレベーター前に設置されました。JR新宿駅からも徒歩圏内で、新宿の中心にあるシネコンのある商業施設として集客力のある場所です。

新宿三丁目の商業施設に設置されたコインロッカー

続きを表示

Translate »