2004年9月22日 六甲道駅直結の複合型ショッピングセンター メイン六甲Aビル2Fにコインロッカーを設置しました。
03商業施設
大森駅ビルRaRaにコインロッカーを増設しました
2004年7月2日 大森駅北口に直結する商業施設にコインロッカーを増設しました。
コインロッカーは、大森駅北口に直結するショッピングセンター 大森駅ビルRaRaのB1Fにあります。同施設の1Fに既にあるコインロッカーの稼働が高く、地下にも増設を提案したところ採用されました。
池上通りから駅に行く通勤客・買い物客など多くの人がこの地下を通り抜けます。北口改札より外に抜ける2つの階段の内の1つの脇で、ATMもそばにありお客様の動線があります。コンコースで視認性もあり屋内ですが24時間利用できるので早い段階から多くの方に利用されると予想しています。
ビーンズ赤羽にコインロッカーを設置しました
2004年5月10日 赤羽駅ショッピングセンター ビーンズ赤羽 屋内にコインロッカーを設置しました。
ビーンズ赤羽には、東口の屋外に既にフジコインロッカーを設置していますが、屋内にも設置しました。
屋外の利用者とは違う客層になると予想しているので競合しないと考えています。24時間利用できませんが、時間制にして屋外より1回の利用料金を安くすることで買い物客が気軽に使いやすようにしました。
アルカキット錦糸町にコインロッカーを設置しました
2002年6月28日 錦糸町駅北口のショッピングセンター アルカキット錦糸町の屋内にコインロッカーを設置しました。
MEGAドン・キホーテ武蔵小金井駅前店にコインロッカーを設置しました
2001年4月27日 武蔵小金井駅北口前の大型量販店にコインロッカーを設置しました。
武蔵小金井駅は小金井市の中心に位置し、新宿まで電車で約30分と交通の便がよいことこともあり東京都心のベッドタウンとして発展しています。駅前には大規模な商業施設や飲食店が集まり活気があります。
コインロッカーは、MEGAドン・キホーテ武蔵小金井駅前店の路地側にあります。外置なので施設の営業時間に関係なく24時間利用できます。
設置場所は駅から近く、コインロッカーを設置した施設以外の周辺にも集客力の高いお店がありコインロッカー利用が期待できそうです。
ドン・キホーテ新宿店にコインロッカーを設置しました
2001年3月22日 新大久保駅南口の量販店の駐輪場にコインロッカーを設置しました。
コインロッカーは、職安通りと大久保通りをつなぐ、イケメン通りやコリアンタウン通りなどと呼ばれる通り沿いにあるドン・キホーテ新宿店の駐輪場内あります。人通りが多い通り沿いなので、認知されればコインロッカー利用に期待できます。
西友国分寺店にコインロッカーを設置しました
2001年4月10日 国分寺駅北口前の24時間営業のスーパーマーケットにコインロッカーを設置しました。
中央線・西武線が乗り入れる国分寺駅周辺は、自然に囲まれながら歴史や文化に恵まれ多くの企業や大学などもある西東京地区の中心的な街です。
コインロッカーは、西友国分寺店の裏側、駐輪場側の入口付近にあります。集客力の高い施設で駐輪場はいつも空きがない状態です。正面の入口よりこちら側の方がコインロッカーの認知が早いかも知れません。
駅周辺は街中コインロッカーが少ないので、認知されれば利用されると期待しています。
東急プラザ蒲田にコインロッカーを設置しました
2000年2月23日 東急蒲田駅直結の商業施設 東急プラザ蒲田1Fにコインロッカーを設置しました。
東急蒲田駅へ向かう階段下の駅に近いロッカーで24時間利用できます。
大森駅ビルRaRaにコインロッカーを設置しました
1999年11月24日 大森駅直結の商業施設 大森駅ビルRaRaの1Fにコインロッカーを設置しました。
コインロッカーは大森駅直結のショッピングセンター1F池上通り側の入口に設置されました。
西友浦安店にコインロッカーを設置しました
1999年3月5日 浦安駅前の大型スーパーマーケット 西友浦安店の屋外にコインロッカーを設置しました。