長居公園の南西トイレ附近にコインロッカーがあります。長居駅1番口より2分くらい。駅に近くて公園への行きも帰りも荷物預けに便利な場所です。サイズも大中小そろっています。


長居公園の南西トイレ附近にコインロッカーがあります。長居駅1番口より2分くらい。駅に近くて公園への行きも帰りも荷物預けに便利な場所です。サイズも大中小そろっています。

2021年8月24日 大阪城公園の森ノ宮駅近くの公園案内所にコインロッカーを設置しました。
大阪城公園は、街を一望できる天守閣を中心に重要文化財の大手門など多くの史跡がある他、大阪城ホール、野外音楽堂、野球場、イベント広場、劇場などの施設もあり、国内は元より海外からも多くの人が訪れる一大プレイゾーンです。
桜の名所としても知られ、開花の時期には通常より更にたくさんの人で賑わいます。また、近年の健康ブームによるのかランニングやウォーキングをする人が昼夜問わず増えています。
コインロッカーは、森ノ宮駅から直ぐの大阪城公園の噴水広場に面した案内所の側面に設置されました。この場所は園内周遊観光列車の発着場で周りには、取り囲むようにカフェやコンビニ・子供用遊戯施設(ボーネルンド)・芝生広場などがあり、幅広い層の人たちで賑わうエリアです。
大阪城公園内には、弓道場前にフジコインロッカーがありますが、ジョギングをする人たちによく利用されているようです。今回の設置場所よりやや離れていて利用目的も重ならないようなので、それぞれ便利に使ってもらえると考えています。

2019年7月24日 森ノ宮駅と大阪城公園駅の中央付近にある公園施設の外にコインロッカーを設置しました。
JR・大阪メトロ森ノ宮駅のコインロッカーは常に空きが少ない状態です。森ノ宮駅前に設置しているフジコインロッカーは、大阪城公園周辺をジョギングするランナーにもよく利用されています。
JR大阪城公園駅のコインロッカーは、主に大阪城ホールでイベントが開催される日は不足した状況になります。
コインロッカーは、今年2月に開業した劇場型文化集客施設『クールジャパンパーク大阪』の隣にある『大阪城弓道場』の建物脇にあります。
大阪城公園は、街を一望できる天守閣を中心に季節の散策を楽しめる公園と史跡があり、国内観光客だけでなく外国人観光客が多く訪れる名所です。また年間を通してランナーに人気のスポットです。
『クールジャパンパーク大阪』は大中小3ホールあり、大手芸能プロダクションや民放テレビ局等が運営し、劇場開催日は多くの来場者の列ができる人気の施設です。
コインロッカーは、大阪城公園を散策する観光客やランナー、大阪城公園駅から『クールジャパンパーク大阪』に向かう人に利用してもらえると予想しています。

2017年12月20日 りんくうPapillio(パピリオ)にコインロッカーを設置しました。
りんくうPapillio(パピリオ)は、関西空港の隣駅のりんくうタウン駅ビルにある商業施設です。今回、大型サイズを中心に設置されたコインロッカーは、改札外では一番駅の近くにあるロッカーです。
関空に近く大型商業施設が濫立しているためか、駅周辺は平日、休日関係なく主に買い物をする外国人観光客で賑わっています。コインロッカーは駅も各施設内も空きがないのが珍しくない状態で、この場所の近くの商業施設内にあるフジコインロッカーも連日高い稼働率です。
コインロッカーの近くには、来秋場外馬券売り場がオープンする予定ということで、この周辺は観光客以外でも賑わうようになるかも知れません。

2017年3月28日 有楽町駅前地下広場にコインロッカーを設置しました。
昨年に設置した有楽町駅前広場のコインロッカーの利用が好調で、空きがなくご利用者様へはご不便をおかけしていました。今回、既設のロッカーの場所から下ってすぐ近く、銀座方面へ続く地下通路の始点となる地下広場へコインロッカーは設置されました。
有楽町駅前広場のコインロッカーは、観光客、買い物客、ビジネスマンの皆様にご利用いただいています。「繁華街」「駅に近い」場所のコインロッカーは、短時間利用が多いのが特徴ですが、常に空きがなく不足気味です。銀座の町を大きな荷物を持ったり、キャリーバッグを引いて歩くのはつらいものです。
場所を訪れる方が、荷物を持ち歩かないでスマートに活動できるのは何よりのサービス。コインロッカー設置は「おもてなし」の具現化です。
2016年11月17日 綾瀬駅西口改札南側の高架下、バスターミナルへの連絡通路にコインロッカーを設置しました。
終電から始発までの間にコインロッカーを利用したい人のために、駅の近くにコインロッカーがあるのは、うれしいことだと思います。そのようなご利用者のためには、駅の高架下は非常に魅力のある場所です。フジでも増やしたい場所の上位です。

2016年6月30日 有楽町駅前広場にコインロッカーを設置しました。
有楽町周辺は駅以外、コインロッカーが少ないエリアです。有楽町駅中央口周辺で待ち合わせといえばこちらを使う人も多いのではないのでしょうか。色々な催し物も開催されることも多く、人が多過ぎてコインロッカーが使いづらいなどの贅沢な悩みが起きそうです。

2009年12月25日 秋葉原駅昭和通り口広場にコインロッカーを設置しました。

2003年11月10日 JR赤羽駅ショッピングセンター ビーンズ赤羽の東口側の高架下にコインロッカーを設置しました。

2003年11月5日 平塚駅北口のバスターミナルの地下にある地下道の2ヶ所にコインロッカーを設置しました。

