2015年12月28日 北千住駅東口を線路沿いに進んだ所にある駐輪場があるビルの軒下にコインロッカーを設置しました。
北千住駅構内を含め、東口側にコインロッカーがないことと、駐輪場の利用者や駅付近のパチンコ店利用者がコインロッカーを使用することを見込んでご提案しました。


2015年12月28日 北千住駅東口を線路沿いに進んだ所にある駐輪場があるビルの軒下にコインロッカーを設置しました。
北千住駅構内を含め、東口側にコインロッカーがないことと、駐輪場の利用者や駅付近のパチンコ店利用者がコインロッカーを使用することを見込んでご提案しました。

2015年8月11日 三ノ宮駅前ローターリー近くのゲームセンターが入居するビルの外にコインロッカーを設置しました。
神戸の中心、三宮は、JR・私鉄・地下鉄と乗降者数多数のビッグターミナルであり、人の流れは京阪随一です。
この場所は去年5月ビル建替えのため一旦撤去したのですが、建替え後、撤去前と同じ位置で再設置となりました。売上が好調だったことが要因の一つです。
三ノ宮駅のコインロッカーは、土日祝などは常に稼働率100%を超え、まだまだ足りない状況です。神戸三宮エリアは、街中コインロッカーをもっと増やしたい場所です。

2015年7月1日 新宿駅東口の商業テナントビル中2階の2ヶ所にコインロッカーを設置しました。
ギネスに認定される世界一の巨大ターミナル駅新宿。特に駅東側は、歌舞伎町や新宿2丁目などの歓楽街を有し、コインロッカーの需要が大変多く、フジコインロッカーも非常に高い実績を挙げていて、まさにコインロッカーのメッカと言えます。
コインロッカー設置されたビルは、紀伊國屋書店とアニメイトの真裏、大型映画館老舗の新宿ピカデリーの横という、新宿の中でも超一等地に立地する商業テナントビルです。
周囲には、あらゆる飲食店や物販小売店がひしめき、同ビル内にもネットカフェや居酒屋、アニメショップが入居し、多種多様な人が集まる場所です。空中店舗になりますが、そのような周辺環境からコインロッカーの大きな需要が見込めると予想しています。

【階段】

【エレベーター前】
2015年3月30日 神戸三宮駅の西側のテナントビルの屋外にコインロッカーを設置しました。
コインロッカーは、阪神神戸三宮駅と神戸地下鉄三宮駅の間にあり、両駅からも近く周辺を利用するなら便利な場所です。

2015年3月30日 神戸三宮駅と地下鉄三宮駅の通り抜けに使われている道沿いのテナントビル1F外にコインロッカーを設置しました。

2015年2月12日 金町駅北口西側に密集する歓楽街の真ん中に位置するテナントビル1F、エントランスにコインロッカーを設置しました。
JR常磐線金町駅は、常磐線の東京都の東端の駅で、西の亀有駅と東の千葉県松戸駅に挟まれた庶民的な街です。
コインロッカーがあるビルの1Fはゲームセンター、3Fにはネットカフェ、他にもミニクラブやマッサージ店があり、ビル内の需要が見込めそうで、周囲もパチンコ店、ビデオ鑑賞やキャバクラ等の店も集まり、コインロッカーを利用する人たちがいる予感がしました。
金町へはフジコインロッカーは初進出ですが、周囲にコインロッカーがなく、駅のコインロッカーがほぼ使用されていることから、コインロッカーの潜在需要を秘めた地域と考えました。

2015年1月15日 大宮駅東口の真正面にある小路「すずらん通り」から、タカシマヤ側に抜ける「すみれ小路」にコインロッカーを設置しました。
首都圏でも上位に位置する大型駅、大宮駅。新幹線を含め、JRだけで5本のラインが乗り入れる同駅周辺は埼玉県下で最も賑わう場所。魅力的な集客スポットの充実振りは都心に引けを取りません。再開発されある程度整然とした顔を持つ西口に対し、東口は古くからの歓楽施設が多く雑然とした雰囲気があります。
コインロッカーがある「すみれ小路」につながる「すずらん通り」は、長年変わらぬ飲食店が賑やかな人通りの絶えない場所で、周辺にはパチンコ店やネットカフェなどが集まり、コインロッカー利用者を集める環境と言えます。

2014年12月22日 草加駅東西連絡通路の東側近くのビル外にコインロッカーを設置しました。
草加駅は東武伊勢崎線の中核駅。駅周辺は、駅ビルや大型商業施設、市役所などの行政機関もあり、市内で最も賑わうエリアです。
コインロッカーがあるのは、草加駅西口との連絡通路の直前。線路は高架のため人も自転車も通れる東西の連絡通路として24時間往来の多い場所です。
連絡通路で繋がる草加駅西口には、パチンコ店や居酒屋集合ビル、ビジネスホテルなど、東口ロータリーには、成田と羽田に向かうリムジンバスの発着所があり、コインロッカーを必要とされそうな場所です。

2014年11月25日 中野駅北口から中野ブロードウェイ方面に向かう路地にコインロッカーを設置しました。
中野駅周辺は、中野サンプラザ西側の警察大学校跡地に、中野セントラルパークが一昨年竣工、有名大学3校のキャンパスも開設。駅ビルの開発も控え、今後さらに人が溢れそうな楽しみな街です。
中野駅北口には、中野のランドマーク中野サンプラザ、200m以上続く中野サンモール商店街には様々な小売店・外食店・サービス店が立ち並び、その先には、オタク文化を求めて国内外問わず人を集める中野ブロードウェイと、常に賑わいを見せています。サンモール商店街から網目状に広がる路地には、多くの居酒屋・飲食店・娯楽施設が所狭しと並び、雑然とした中にも活気のある街です。
コインロッカーは、中野駅北口繁華街のほぼ中心、パチンコ店とカラオケ店に挟まれた小路にあります。
向かいにはマンガ喫茶もあり、学生、会社員、買物客のみならず、新宿周辺の都会型人間も多い、非常におもしろい場所です。近隣のフジコインロッカーもヘビーユーザーが多いらしく売上が好調です。

2014年9月30日 柏駅西口近くのテナントビル横にコインロッカーを設置しました。
JR常磐線、東武野田線が乗り入れる大型駅柏駅。駅西口は大きな駅ビルが構え、駅周辺は、オフィスビルやホテル、繁華街が入り混じり、ビジネスやショッピングや宿泊を目的とした多くの人で平日でも賑っています。
駅前の中央通りにある交差点の一角という好立地で、ビルの左脇にある飲料自販機の並びにコインロッカーを設置しました。
周囲は、コンビニ店(通りの中では駅の最寄り)、15階建のビジネスホテル(建設中)、パチンコ店に囲まれた立地であるため、昼夜を問わず様々な利用者を獲得できる可能性があります。
また、駅のコインロッカーが東口の外と改札内にしかないので、西口へのコインロッカー設置は重要だと考えました。
