東京都

日暮里駅のテナントビルにコインロッカーを設置しました

2009年4月14日 日暮里駅北口近くのテナントビル外にコインロッカーを設置しました。

再開発が進む都心の東エリアの中でも特に注目されているのが、4路線がつながるターミナル駅日暮里駅です。駅前再開発で高層ビルが3棟建設されています。京成上野駅とJR上野駅が離れているせいか日暮里駅で乗り換える乗客が多く、そういった利便性からか成田空港からの旅行者が増えホテルの建設なども進んでいます。

コインロッカーが設置されたのは、日暮里駅北口から徒歩約2分と近く人の流れが多い場所です。駅前広場からは直線で見える場所で目に付きやすく認知も早いと思われます。

JR駅構内にもコインロッカーは多数設置されていますが、それでも日暮里駅周辺はコインロッカーが不足しています。

日暮里のビル外に設置されたコインロッカー

続きを読む

上野アメ横の空き部屋にコインロッカーを設置しました

2008年12月18日 上野アメヤ横丁問屋街のビルの空き部屋にコインロッカーを設置しました。

上野と御徒町にあり日ごろから地元だけでなく国内外問わず観光客がも訪れるアメ横。そのアメ横のテナントビルの側面にある小部屋内です。

アメ横のメインの通りから少し外れますが、常に人が行き交う場所ですので、認知されれば多くの人に利用されると期待しています。

上野アメ横のフジコインロッカールーム

続きを読む

上野駅のビデオボックス店入口前にコインロッカーを設置しました

2008年11月28日 宝島24上野店へ向かう入口前の通路にコインロッカーを設置しました。

上野駅は、ファッションビルや飲食店、パチンコ店、多種多様な店舗が密集するアメ横や歓楽街など、駅近くに商業施設が雑多に集まり、昼夜を問わず人の流れが絶えません。また新幹線が発着する大型ターミナル駅でもあり、観光スポットが多く、コインロッカー使用頻度が高い街です。

コインロッカーは、上野駅で最も賑わう広小路口側にある24時間営業のビデオボックス店が入居するのビル1Fにあります。この店舗は、ホテル代わりにも利用されています。連泊する人が多いらしいので、外出の際の荷物の保管に利用されると予想しています。

近隣には深夜まで営業する飲食店が多く、駅間近であることから終電間際まで賑わうエリアです。設置場所は店舗外の24時間開いているビル入口なので、店舗利用客以外も使用できることから高稼働が期待できます。

上野のまんが喫茶が入居するビル入口のフジコインロッカー

続きを読む

築地場外市場にコインロッカーを設置しました

2008年10月9日 築地場外市場内にコインロッカーを設置しました。

築地駅と築地市場駅のそばにある日本最大の魚市場として有名な築地市場周辺には、一般客が買物できる「場外」(築地場外市場)と呼ばれる商店街があります。

食料品、食雑貨、飲食店など狭い路地を挟んで様々な店舗が密集する築地場外市場は、東京の観光ガイド本はもちろん、各種メディア、外国人向けガイドブックにも名所として取り上げられ、早朝から買物客や観光客など多くの人々で賑わいをみせています。

コインロッカーは、場外市場の休憩所横にあります。休憩所前の通りは比較的広く、屋外からも大変見通しのよい場所です。のぼりや看板で案内し、さらに通行人の目に付きやすくしました。人や物がひしめき合う築地場外市場内で、唯一のコインロッカーとして多くの訪問者に利用していただけると期待しています。

築地場外市場内のフジコインロッカー

続きを読む

大塚駅のテナントビルにコインロッカーを設置しました

2008年8月1日 大塚駅北口のテナントビル1Fの空きスペースにコインロッカーを設置しました。

大塚駅は、駅を中心に深夜まで営業する飲食店や娯楽施設が混然密集しており、終電間際まで多様な人々が集まり非常に活気をみせています。

コインロッカーは、大塚駅北口駅前の最も賑わいをみせる歓楽街の中に設置されています。近隣にはパチンコ店や大型カプセルホテル等が多く、コインロッカー利用者の集まるエリアです。

北口には駅にコインロッカーがなく、北口を出て右手にあるフジコインロッカーは、ビルの1Fの目立たない場所にありながら順調に売上を伸ばしていることから、周辺には大きなコインロッカー需要があることが予想され、こちらも一旦認知されれば利用度されると期待しています。

大塚駅北口のテナントビル内に設置されたコインロッカー

続きを読む

泪橋交差点近くのビルにコインロッカーを設置しました

2008年7月8日 南千住駅南口 泪橋交差点近くのビル1Fにコインロッカーを設置しました。

南千住駅南口より徒歩約8分、通常フジがコインロッカーを設置するには駅より遠めですが、この周辺は簡易宿泊所などの格安の宿泊施設が多数あり、宿泊所から仕事に向かう人にはコインロッカーが必需品のような環境です。

こちらはルーム形式の屋内で24時間利用できる場所です。認知されれば需要が高いと予想しています。

南千住のフジコインロッカールーム

続きを読む

入谷駅前のビルにコインロッカーを設置しました

2008年7月3日 入谷駅前のビル1Fの空きスペースにコインロッカーを設置しました。

言問通りと昭和通りの交差点という好立地のルームです。道路向かいは日比谷線入谷駅があり、直進すれば上野駅へ直通の交通の要所、また近隣の昔ながらの入谷中央商店街や入谷金美館商店街は多数の店舗があり、朝から夜中まで人の流れの多い場所です。

駅に近く24時間利用できることから認知が上がれば、駅ロッカー代りに利用していただけると予想しています。自販機の後ろ側になるので、視認性を上げるため建物に大きな看板を設置しました。

入谷駅前のルーム内に設置されたフジコインロッカー

続きを読む

ヨドバシカメラ マルチメディア上野にコインロッカーを設置しました

2008年4月25日 上野駅前の量販店の外にコインロッカーを設置しました。

上野駅前の「アメ横」は、全国的にも有名な「買い物ロード」です。今回設置のアメ横入口周辺は平日でも人で込んでいますが、週末には普通に通行するのが困難なほどの賑わいぶりです。このように買い物が目的で人が集まる場所はコインロッカーが必ず必要とされます。

コインロッカーは、上野駅不忍口を出てすぐ目の前で「アメ横」に面する最高の立地に4月26日に新規開店する「ヨドバシカメラマルチメディア上野」のアメ横側にあります。この通りで非常に困難なのコインロッカーの設置場所がやっと確保できました。これを皮切りにこの周辺での設置場所を増やしていきたいです。

上野の量販店の外に設置されたフジコインロッカー

続きを読む

Translate »