新開地駅の簡易宿泊所にコインロッカーを設置しました

       

2008年5月12日 新開地本通り沿いにあるの三和ホテルにコインロッカーを設置しました。

阪急・阪神・山陽電鉄が相互乗り入れている新開地駅は、駅を挟み南北に新開地商店街があり、グルメの店・映画・演劇場など娯楽の街として栄ています。

震災直後は宿泊施設が多いことから震災復興の労働者で賑わいました。近くのボートレース場が毎日開催されていることもあり人の流れが多い場所です。最近では「神戸ハーバーランド」「湊川神社」などに観光に訪れる旅行者も多くなりました。

コインロッカーは、新開地駅より徒歩約5分の所にある老舗の格安ホテルの1Fコインランドリールーム内にあります。24時間利用できるので宿泊客以外にも使っていただけると期待しています。

新開地の簡易ホテルのフジコインロッカー

続きを表示

ヨドバシカメラ マルチメディア上野にコインロッカーを設置しました

       

2008年4月25日 上野駅前の量販店の外にコインロッカーを設置しました。

上野駅前の「アメ横」は、全国的にも有名な「買い物ロード」です。今回設置のアメ横入口周辺は平日でも人で込んでいますが、週末には普通に通行するのが困難なほどの賑わいぶりです。このように買い物が目的で人が集まる場所はコインロッカーが必ず必要とされます。

コインロッカーは、上野駅不忍口を出てすぐ目の前で「アメ横」に面する最高の立地に4月26日に新規開店する「ヨドバシカメラマルチメディア上野」のアメ横側にあります。この通りで非常に困難なのコインロッカーの設置場所がやっと確保できました。これを皮切りにこの周辺での設置場所を増やしていきたいです。

上野の量販店の外に設置されたフジコインロッカー

続きを表示

北朝霞駅のテナントビルにコインロッカーを設置しました

       

2008年4月14日 北朝霞駅南口前のテナントビル外にコインロッカーを設置しました。

東武東上線とJR武蔵野線が通る朝霞台駅は、都内からの交通の便がよいこともあり住宅地・商業地として栄える街です。

コインロッカーは、朝霞台駅と北朝霞駅に囲まれたロータリー北側に面するコンビニ、ファミレス等が入居するビルの線路に面する道路脇に設あります。駅利用客には馴染みのビルで、コインロッカーの認知も早いと思われます。

北朝霞駅西口のショッピングセンター前にあるフジコインロッカーは高稼働中です。この場所はさらに好条件の立地なので、この場所でも多くのコインロッカー利用を期待しています。

北朝霞のテナントビル外に設置されたフジコインロッカー

続きを表示

かわぐちキャスティにコインロッカーを設置しました

       

2008年3月12日 川口駅東口のショップ&レストランビル かわぐちキャスティ内にコインロッカーを設置しました。

川口駅前は、大小の商業施設や商業テナントビル、商店街の樹モールでの買い物等にも非常に便利な上、都内へはJRや地下鉄、路線バスまで利用できるため、平日でも非常に多くの人を集め、川を挟んだ隣りが東京都であるため東京の「24番目の区」との異名を持ちます。

コインロッカーは川口駅東口正面、改札を抜け高架通路から直接アクセスできる市内随一の人気の総合ショッピングビル2Fにあります。

このビルの中央部は、駅から高架通路で3Fの中央エスカレーターで2Fを経由し1Fへ降りて商店街方面へつながるため、ビル利用者だけでなく駅利用者の通行が非常に多い施設です。コインロッカーは2Fエスカレーターの裏側にあり認知されれば、非常に多くの利用が期待出来ます。

川口駅前の商業施設内のフジコインロッカー

続きを表示

新宿三丁目駅のテナントビルにコインロッカーを設置しました

       

2008年2月1日 新宿三丁目のテナントビル1Fにコインロッカーを設置しました。

新宿三丁目駅は、目の前に世界に名だたるゲイタウンとして有名な街「新宿二丁目」を有し、刺激的な場所として女性やアーティストも好んで出入りし、今や日本国内だけでなく世界からも人々を集めています。昼間はビジネス街としての顔を持ち飲食店等の名店も多く、昼と夜の全く違う2面性を持ちコインロッカー設置場所としては大変魅力的な街です。

コインロッカーは、1Fが駐車場のビルの入口前にあります。軒下で屋外から見えるのでビル利用者以外の人も使いやすい場所です。

このビルが完成する前に設置していたコインロッカーが、非常に高い売上だったこともあり今回設置分も同様に結果を出してくれることを期待しています。近隣にあるサウナ兼宿泊所の施設外に設置しているフジコインロッカーも非常に好調なことが追い風になっています。

第三宏和ビル 入口のフジコインロッカー

続きを表示

川崎区南町のビル1Fにコインロッカーを設置しました

       

2007年12月28日 川崎駅南方面のビル1Fにコインロッカーをルーム形式で設置しました。

川崎は池袋、新宿などに並ぶコインロッカー需要が高い地域で、駅間周辺のフジコインロッカーの売上も概ね順調です。

設置場所は、都内山谷と同様の特色を持つコインロッカー激戦区で使用者にとって利用しやすいルーム形式です。長期利用者には料金的にお得になる月極ロッカーも用意したことで、より多くの利用客を取り込めると想定しています。

川崎駅東口のフジコインロッカールーム

続きを表示

新宿御苑前駅の駐車場にコインロッカーを設置しました

       

2007年9月5日に、新宿御苑前駅の駐車場内にコインロッカーを設置しました。

新宿御苑前駅周辺は、街中にコインロッカーが少ないエリアですが利用者がいないわけではありません。以前ビルの取り壊しにより撤去となった駅前のフジコインロッカーの売上は良好でした。 この周辺にコインロッカーが必要とされていた証拠です。

コインロッカーはコインパーキングの奥への設置ですので、入口付近にのぼり旗を設置して視認性をアップさせていただきました。認知が上がれば利用者も増えると期待しています。

新宿御苑の駐車場に設置されたフジコインロッカー

続きを表示

柏駅のテナントビルにコインロッカーを設置しました

       

2007年8月24日 柏駅南口近くのテナントビル外にコインロッカーを設置しました。

柏駅周辺は、東葛地域と呼ばれる千葉県北西部を代表する商業都市であり、近年では、ストリートミュージシャンが多く集まる都市として知られており、「千葉県の渋谷」「プチ渋谷」とも呼ばれ、今も変化する街として内外から多くの人々を集めています。老若男女を問わず惹きつける魅力的な街です。

コインロッカーは、柏駅南口を出て駅直結の商業施設ビルを通り抜けた目の前のビル1F道路側にあります。駅南方面からこの通りを抜け道的に利用する人なら必ずコインロッカーの前を通過するので、認知を得られやすい場所です。

柏はコインロッカーの需要が高い場所で、駅からやや離れているフジコインロッカーでも高稼働しています。そちらより条件の良いここではより高い売上を期待しています。複数の飲料自販機や証明写真機の業者が持ち主にアプローチしていたことからも、この場所の営業価値の高さが窺えます。

柏駅南口のテナントビル外のフジコインロッカー

続きを表示

三鷹駅のテナントビルにコインロッカーを設置しました

       

2007年8月3日 三鷹駅南口のテナントビル外にコインロッカーを設置しました。

三鷹駅は、中央線の中核をなす駅です。コインロッカーは、三鷹駅南口、駅前ロータリーから伸びる路地裏に面するビル外にあります。

この路地は、通勤・買物・遊興の人々が頻繁に通る抜け道になっています。設置ビルには深夜までオープンする居酒屋やファミリーレストランが入居し、周辺には大小様々な飲食店が集まる賑やかな一角です。

隣のビルにはコインロッカーの利用率が高い傾向があるネットカフェが入居していることもあり、売上に期待しています。

三鷹のテナントビル外に設置されたフジコインロッカー

続きを表示

Translate »