立川駅の商業施設に設置されているコインロッカー

       

2021年8月3日 立川駅南口の商業施設の屋外にコインロッカーを設置しました。

JR中央線・青梅線・南武線、多摩モノレールが乗り入れる立川駅の周辺は、企業や官公庁の支店や事業所が集まり商業地としても発展しています。

北口は百貨店・ファッションビル・専門店などが集積しているのに対し、南口は場外馬券売り場や大型パチンコ店がある飲食店を中心とした繁華街です。

コインロッカーは、立川駅南口直結の大型商業施設『グランデュオ立川』の地上階入口に設置されました。バスロータリーに面し駐輪場に隣接している場所です。駅の間近。スカイデッキの下で24時間営業でき人通りは多いけど目立ち過ぎない、コインロッカー利用者には理想的です。

周辺のフジコインロッカーは、コロナ禍でも都心部に比べ売上の減少は低めです。需要の高さが窺えます。駅に近いこの場所は認知されれば他の場所と同様に利用されると期待しています。

グランディオ立川のフジコインロッカー

続きを表示

川崎駅の飲食店側面にコインロッカーを設置しました

       

2021年7月29日 川崎駅前のビアレストランの側面にコインロッカーを設置しました。

京急とJRが乗り入れる川崎駅は、首都圏で秋葉原、北千住に続くターミナル駅で、商業施設・遊興施設が駅から広範囲に広がっています。

コインロッカーは、JR川崎駅駅前の繁華街にあるビヤレストラン『銀座ライオン川崎駅前店』の建物脇に設置されました。ファミリーレストランのようなカジュアルさや移動式パーティションで個室にも対応できる人気のお店です。

周辺は大型商業施設の『モアーズ』『DICE』『ルフロン』が立ち並び、アーケード街の『銀柳街商店街』には、コインロッカー利用者が多い傾向があるパチンコ店やカラオケ店、ネットカフェに、様々な飲食店・小売店などが集まり平日休日問わず賑わっています。

以前このビルが建築される前にあった駐車場に設置されていたフジコインロッカーは、概ね売上が好調でした。駅に近く人が多い場所がら今回設置したコインロッカーの利用にも期待しています。

銀座ライオン川崎にあるフジコインロッカー

続きを表示

難波駅のホテル側面にコインロッカーを設置しました

       

2021年7月29日 千日前通と道頓堀川の間にあるホテルにコインロッカーを設置しました。

JR難波駅、近鉄・阪神 大阪難波駅、大阪メトロなんば駅は隣接した巨大ターミナル駅で、言わずと知れた大阪の繁華街『ミナミ』の玄関口です。

難波駅周辺は、御堂筋商店街や道頓堀筋商店街、グリコの看板で有名な戎橋など、大阪を象徴する多くの観光スポットがあり、飲食店も所狭しと並ぶいつ訪れても賑やかなエリアです。

コインロッカーは、道頓堀筋商店街の南、御堂筋の西に広がるラブホテル街のホテル側面に設置されました。

東京の新宿歌舞伎町、渋谷円山町、池袋北口などにラブホテル街にあるフジコインロッカーは、概ねよく利用されています。この場所は近隣に駅以外のコインロッカーもなく認知されれば、利用されると思われます。

コロナ禍が収束すれば。2025年控えている大阪万博に向け、この周辺にもまた活気が戻って来ると期待しています。

なんばのホテルリッチーリッチーのフジコインロッカー

続きを表示

渋谷地下街にコインロッカーを設置しました

       

2021年7月1日 渋谷駅直結の地下商店街『しぶちか』のチケットショップ内にコインロッカーを設置しました。

首都圏では新宿駅、池袋駅に次ぐ第3位の乗降客数を誇る渋谷駅。駅周辺の大規模再開発が着々と進み更に魅力が増していくなか、もはや若者の街というイメージだけではなく幅広い年齢層が集まり昼夜を問わず賑わいを見せています。

『しぶちか』は、建て替え中の旧東急東横店地下から東急田園都市線の駅ホーム上に至る一帯。渋谷駅前のスクランブル交差点の真下にあり7月1日にリニューアルオープンしたばかりです。

リニューアルにあわせてオープンした『アクセスチケット渋谷駅ちか店』の店舗内にコインロッカーはあります。店舗のカウンター横の小部屋に自販機と配置されています。地上への出入口に近く始発から終電時間まで利用できるので認知されれば多くの方にお役立ちできると思われます。

歴史の長い渋谷地下商店街のリニューアルは、話題を呼んでいます。また7月10日には渋谷東急フードショーも大規模リニューアルオープンすることもうけ、今まで以上の集客が見込めます。

人が多く集まる場所は、コインロッカーを必要とする人も多くなる傾向があります。今回設置されたコインロッカー利用には期待しています。

アクセスチケット渋谷駅ちか店のフジコインロッカー

続きを表示

上野駅のホテルの屋外にコインロッカーを設置しました

       

2021年6月30日 入谷口通りと昭和通りに挟まれた通りにあるホテルの外にコインロッカーを設置しました。

JR10路線、京成線、東京メトロの2路線が集まる大型駅上野駅。上野の街には、上野公園や博物館・動物園、アメ横など観光資源が豊富で、多くの人を引き付ける街です。

上野は場所柄、大小様々なホテルや旅館、ゲストハウス等が多く集まっているのも特徴です。また訪れる人を惹きつける飲食店も多数あり常に賑わっています。

コインロッカーは、JR・メトロどちらの上野駅からもすぐのホテルの入口前に設置されました。以前飲料自販機が設置されていた場所ですが、契約終了を機にお声をかけていただきました。

近隣は大小のホテルやサウナが多く飲食店も集まるエリアで認知されれば利用されると思われます。

時節柄、宿泊施設は厳しい状況ですが、現在の状況が改善すれば地力のある街ですので、活気を取り戻すと期待しています。

上野のホテル松本入口前のフジコインロッカー

続きを表示

柏駅のビル外にコインロッカーを設置しました

       

2021年6月29日 柏駅西口のビル1F側面にコインロッカーを設置しました。

JR常磐線と東武野田線が乗り入れる柏駅の周辺には、百貨店や多くの商業ビルが建ち並び千葉県北西部で一番集客力のある街です。平日でも多くの人で賑わう繁華街が駅前に広がっています。

駅ビル横のペデストリアンデッキから階段を下りてすぐ目の前、1Fにペット用品店が入居するビルの脇道側、証明写真機と飲料自販機の間にコインロッカーは設置されました。西口周辺を利用する人には目に付きやすい場所です。

隣は高島屋の本館ビルです。周辺には、飲食店やパチンコ店、ネットカフェやビジネスホテルなど駅前らしい物件が揃っていて、ショッピングやビジネスに幅広い層の人々が行き交います。コインロッカーは認知されれば利用されそうです。

設置場所後手協者様には、ビルの前面に大き目な案内看板設置ご協力をいただきました。

柏駅西口のビル側面のフジコインロッカー

続きを表示

池袋駅の商業施設の屋外にコインロッカーを設置しました

       

2021年5月31日 池袋駅東口の商業施設の屋外にコインロッカーを設置しました。

東京3大副都心ターミナル池袋駅は、4社8路線が乗り入れ、新宿駅、渋谷駅に次ぐ世界第3位の規模です。池袋駅東口一帯は、買物、娯楽、遊興、飲食、オフィスの大小様々な施設が密集する一大繁華街です。

コインロッカーは、池袋PARCO別館P’PARCOの駐車場入口に設置されました。P’PARCOの館内にはファッションだけでなくアニメやネットカルチャーをテーマとしたショップも入居し多くの人が集まります。

設置場所は昔からの歓楽街の入口で池袋駅の東西を結ぶ地下道『ウィロード』がビルの横にあり、その出入口からも視認できる場所です。

池袋駅東側は、昨今人気のアニメ・マンガ・ゲーム関連のショップが多く集まり、秋葉原と同様に認知度を上げています。

また、旧豊島区役所や旧豊島公会堂の跡地に複合施設が昨年完成し、シネコンの他、宝塚の公演もできるホール、ライブハウス、豊島区の文化施設が入居しています。きれいに整備された中池袋公園を中心に新たな池袋の顔になっています。

池袋PARCO別館P'PARCOのフジコインロッカー

続きを表示

日本橋(大阪)駅の観光ホテルにコインロッカーを設置しました

       

2021年5月26日 日本橋(大阪)駅北西側にある観光ホテルの屋外にコインロッカーを設置しました。

近鉄線と大阪メトロ千日前線・堺筋線が乗り入れる日本橋駅は、隣駅の難波駅とは地下街『なんばウォーク』で結ばれ、一大繁華街『ミナミ』の玄関口とも言えます。

コインロッカーは、難波の『相合橋筋』に面した『IAM HOTEL(アイアムホテル)』の建物正面に設置されました。屋外で24時間出し入れ可能なので、宿泊客以外に一般のお客様もご利用いただけます。

相合橋筋には地場の飲食店が所狭しと並び、近隣には地元の遊興客はもちろん国内外の観光客で溢れる『道頓堀筋商店街』、大阪の台所と呼ばれ地元民や多くの観光客に人気の『黒門市場』があり、平時なら多くの人が訪れ賑わいます。

現在はコロナ禍ですが状況が落ち着いたら、大阪万博が2025年に控えていることも追い風に、かつての賑わいが戻ると期待しています。

日本橋(大阪)IAM HOTELのフジコインロッカー

続きを表示

京橋駅(大阪)の京一会館にコインロッカーを設置しました

       

2021年4月27日 JR・地下鉄・私鉄が乗り入れる京橋駅前の京一会館のアーケード側にコインロッカーを設置しました。

JR大阪環状線の北東部に位置する京橋駅は、JR片町線(学研都市線)・JR東西線、京阪本線、大阪メトロ長堀鶴見緑地線が交わる大型駅です。

駅南側には、主に大阪府に本社を持つ多くの大企業が集まるオフィス街、宿泊施設、文化的施設や商業ビルが共存する『大阪ビジネスパーク』と呼ばれる複合都市が広がり、駅東側は、様々な飲食店や風俗店にパチンコ店やカラオケ店などが密集する一大歓楽街になっています。

コインロッカーは、JR京橋駅北口からすぐ高架沿いの商店街にある京一会館に入居するコンビニエンスストア脇に設置されました。京一会館に入居するネットカフェや雀荘のお客様にも利用する人がいると思われます。

通りを挟んで向かい側の京阪本線の高架下は、多数の飲食店や商店が並び、昼夜を問わず人通りの多い場所です。人が多い場所はコインロッカーを利用する人も多くなるので、この場所も認知されれば利用されていくと期待しています。

京一会館1Fのフジコインロッカー

続きを表示

明治神宮前<原宿>駅の商業ビルにコインロッカーを設置しました

       

2021年4月23日 竹下通り近くの商業テナントビルにコインロッカーを設置しました。

JR山手線・原宿駅の周辺は表参道や竹下通りなど、ショッピングや観光で多くの人を集めるほか、明治神宮や代々木公園の玄関口として訪れる人も多く一年中人通りの絶えない賑やかな街です。

原宿駅近隣は、国内はもとより世界中から大型荷物の若者、ミュージシャンやコスプレ愛好者など、コインロッカーを必要とする人が多く集まる場所です。

コインロッカーが設置されたのは、明治通り沿いの大型小売店の並びにある商業ビルの1F入口で、竹下通り口と神宮前交差点の間にあります。屋内ですが24時間利用できる場所です。

このビルのテナントには、原宿で唯一のネットカフェやカラオケ店、コンビニなど集客力の高いテナントが入居しています。荷物が気になった利用者に使っていただけそうです。

原宿COXYにあるフジコインロッカー

続きを表示

Translate »