錦糸町駅のオフィスビル内のコインロッカー

       

錦糸町駅は、JR総武線と東京メトロ半蔵門線の2線が乗り入れるターミナル駅です。乗降客は東京スカイツリー開業後徐々に増えています。

北口エリアは再開発でキレイな高層ビルが立ち並び週末には家族連れを目にすることが多くなりました。南口エリアは、場外馬券場周辺の昔ながらの歓楽街の印象が強いのですが、最近では、東京楽天地のパルコ開店後注目度が上がっています。

コインロッカーは、JR錦糸町駅北口前、複合オフィスビルのアルカイーストの屋内の2ヶ所に設置されています。1Fは、高架側の入口付近、東京メトロ半蔵門線に直結しているB1Fは、外からの階段脇にあります。

アルカイースト1Fにあるフジコインロッカー
↑1F 入口付近 ↓B1F 1F外へ続く階段下
アルカイーストB1Fにあるフジコインロッカー

続きを表示

池袋駅西口のオフィスビル屋外のコインロッカー

       

東京3大副都心のターミナル・池袋駅は、4社8路線が乗り入れ、1日の乗降客数は新宿駅に次ぐ世界第2位の規模です。東京メトロ副都心線が全線開通してからは横浜方面からも人が集まるようになり、ますます賑わいが増しています。

池袋駅西口は、北側の観光地化されていない親しみのある歓楽街と、南側の東京芸術劇場やイベントスペースとして人を集める池袋西口公園、立教大学など文化的な施設があり、まさに多種多様な人が集まります。

コインロッカーは、池袋駅西口の東京芸術劇場の向かいに建つオフィスビル脇に設置されています。このビルは駅地下通路1b出口に直結し、悪天候でも池袋駅へアクセスが良く、目の前の横断歩道は多くの人が行き交います。ビルテナントにはアウトドアショップや音楽教室などが入居しています。

池袋駅西口のオフィスビル外のフジコインロッカー

続きを表示

三軒茶屋駅のスーパーマーケット屋外のコインロッカー

       

三軒茶屋駅は、渋谷から東急田園都市線の急行で1駅、各駅停車でも2駅という近さでありながら、庶民的な商店街や居酒屋がある下町感と、劇場や老舗ライブハウスなどの文化施設に、洒落た美味しいお店など、多くの人を惹きつける街です。

都内では2路線しかない路面電車、東急世田谷線三軒茶屋駅の始発駅でもあります。また、三軒茶屋は『住みたい街』では概ね上位にランキングされるなど安定した人気が窺えます。

コインロッカーは、西友三軒茶屋店の茶沢通り側の入口付近、駐輪場の横に設置されています。茶沢通りは日曜祝日は歩行者天国になり、北へ進むと北千住に到着します。駅に近く24時間営業の西友軒茶屋店は、幅広い年代に利用される便利で集客力にある施設です。

西友三軒茶屋にあるフジコインロッカー

続きを表示

なんば駅の商業ビル屋外のコインロッカー

       

難波駅は、地下鉄・近鉄・南海電鉄が乗り入れる巨大ターミナル駅で、国内外を問わず有名な大阪の繁華街ミナミの玄関口です。

コインロッカーは、なんば南海通り沿いにある新築されたばかりの商業ビルの側面に設置されています。

周辺は、人気の劇場や百貨店、ファッションビル、家電量販店などの集客力の高い大型施設がそろっています。チェーン店であっても大阪らしさが窺える施設がならび賑わいのあるエリアです。

また、繁華街らしい多くの飲食店やパチンコ店、カラオケ店等が立ち並び、まさに大阪ミナミの中心地です。

光洋難波ビルのフジコインロッカー

光洋難波ビルのコインロッカー案内
アーケード側に案内サインがあります。

続きを表示

なんば駅の商業ビル屋外のコインロッカー

       

難波駅は、地下鉄・近鉄・南海電鉄が乗り入れる巨大ターミナル駅で、言わずと知れた大阪の繁華街、ミナミの玄関口です。

南海電車難波駅周辺は、なんばシティ、なんばパークス、高島屋、なんばグランド花月等数多くの商業施設に恵まています。JRAの場外馬券場もあり、オタロードと呼ばれる通りは、西のオタクの聖地としても有名で、賑わいのあるエリアです。

コインロッカーは、なんばシティに面した商業ビルの側面に設置されています。このビルは、ゲームセンターや飲食店、ヨガスタジオなどが入居する集客力の高いビルです。

周辺には、多くのショップや飲食店が建ち並び、大阪はもちろん全国から多くの観光客が訪れ、現在のコロナ禍の状況下でも賑わいのあるエリアです。

なんばMMOビル外のフジコインロッカー

続きを表示

池袋駅西口のオフィスビル屋外のコインロッカー

       

東京3大副都心のターミナル池袋駅は、4社8路線が乗り入れ、新宿駅、渋谷駅に次ぐ世界第3位の規模です。

池袋駅の西口は、北側の歓楽街や南側の東京芸術劇場やオープンイベントスペースとして人を集める池袋西口公園、立教大学など文化的で多彩な施設などがあり、多種多様な人が集まる街です。

コインロッカーは、立教通りと裏通りとの両面に接する角地にあります。通りの両側から使用できる形で設置されています。立教通りを挟んで向かいに結婚式場、西隣は大学キャンパスです。コインロッカーに隣接するオフィスビルには、歯医者やカルチャースクールやカフェなど人気のテナントが入居しています。

立教ストリートスクエアにあるフジコインロッカー

続きを表示

鶴見駅の商業施設の屋外のコインロッカー

       

JR京浜東北線・鶴見線が乗り入れている鶴見駅。京浜東北線は、横浜・川崎方面はもちろん、品川・新橋・有楽町・東京など東京の主要都市へも一本で行ける便利な立地です。また、多くの工場が集まる鶴見線沿線は、利用者の大半が工場で働く人たちで鶴見駅を乗換駅としています。

鶴見駅西口には、昭和を代表する俳優・石原裕次郎さんのお墓があることで有名な『曹洞宗大本山總持寺』があります。敷地内には、鶴見大学や付属校のキャンパスもあり、境内はもちろん駅に向かう動線には学生の姿を多く見かけます。

コインロッカーは、鶴見駅西口に直結のショッピング施設『ミナール』の1F外、駅前通り沿いの自販機の隣りに設置されています。ペデストリアンデッキの下付近です。

鶴見・ミナール1Fのフジコインロッカー

続きを表示

池袋駅東口のビル側面のコインロッカー

       

東京3大副都心ターミナル・池袋駅は、4社8路線が乗り入れ、新宿駅・渋谷駅に次ぐ世界第3位の規模です。

その池袋駅の東口一帯は、買物、娯楽、遊興、飲食、オフィスの大小様々な施設が密集する一大繁華街です。近年、アニメ好きに人気のアニメショップが多く集まり秋葉原とは別の話題を集めています。

また、旧豊島区役所や旧豊島公会堂の跡地に複合施設が昨年完成し、シネコンの他、宝塚の公演もできるホール、ライブハウス、豊島区の文化施設が入居しています。きれいに整備された中池袋公園を中心に新たな池袋の顔になっています。

コインロッカーは、池袋駅東口より北東に進んだところにある東京食品池袋ビルの壁面にあります。近隣にもフジコインロッカーがあり、それぞれよく利用されています。

東京食品池袋ビルにあるフジコインロッカー

続きを表示

練馬駅のスーパーの屋外に設置されているコインロッカー

       

西武鉄道と都営地下鉄が乗り入れる練馬駅は、親しみのある商店街とおだやかな住宅街、バスを利用すれば池袋以外の都心へも通いやすいなど、程よく都会を満喫したい人々に支持されている街です。

練馬駅北口には、文化センターや美術館などの文化施設や公園、医療施設など生活環境を向上させる施設が多く様々な催しが行われ、南口には、郵便局や区役所・都税事務所など便利な施設があります。練馬区は『ジャパンアニメーション発祥の地』として広く知られている関連から練馬駅北口では、コロナ禍前までアニメイベントが開催され多くの人を集めていました。

コインロッカーは、練馬駅高架下にある『西友練馬店』の正面入口脇、証明写真機の隣りに設置されています。練馬駅中央口を出て道路を挟んだ反対側に位置するため、駅から出てくる際は視界に入りやすいです。

西友練馬店にあるフジコインロッカー

続きを表示

難波駅の商業ビル屋外に設置されているコインロッカー

       

地下鉄、近鉄、南海電鉄の難波駅は、巨大ターミナル駅で、大阪の 繁華街『ミナミ』の玄関口です。

御堂筋や道頓堀、グリコの看板で有名な戎橋、くいだおれ人形のある中座くいだおれビルなど、大阪を象徴する多くの観光スポットにショップや飲食店が建ち並び、大阪はもちろん全国から観光客が訪れるエリアです。

最近では、コロナ禍の状況下で落ち込んでいた人出も徐々に戻りつつあり、明るい兆しが見えて来ています。

コインロッカーは、戎橋筋商店街にある商業ビルの側面部分に設置されています。同ビルにはネットカフェ、カラオケ、100円ショップ等が入居し、そのネットカフェのエントランス部分にもフジコインロッカーがあります。

難波の大阪B&Vビル側面のフジコインロッカー

続きを表示

Translate »