2008年5月26日に西船橋駅北口の商業テナントビルの屋外にコインロッカーを設置しました
02テナントビル・マンション
北朝霞駅のテナントビルにコインロッカーを設置しました
2008年4月14日 北朝霞駅南口前のテナントビル外にコインロッカーを設置しました。
東武東上線とJR武蔵野線が通る朝霞台駅は、都内からの交通の便がよいこともあり住宅地・商業地として栄える街です。
コインロッカーは、朝霞台駅と北朝霞駅に囲まれたロータリー北側に面するコンビニ、ファミレス等が入居するビルの線路に面する道路脇に設あります。駅利用客には馴染みのビルで、コインロッカーの認知も早いと思われます。
北朝霞駅西口のショッピングセンター前にあるフジコインロッカーは高稼働中です。この場所はさらに好条件の立地なので、この場所でも多くのコインロッカー利用を期待しています。
三鷹駅のテナントビルにコインロッカーを設置しました
2008年4月8日 三鷹駅北口のテナントビル屋外にコインロッカーを設置しました。
新宿三丁目駅のテナントビルにコインロッカーを設置しました
2008年2月1日 新宿三丁目のテナントビル1Fにコインロッカーを設置しました。
新宿三丁目駅は、目の前に世界に名だたるゲイタウンとして有名な街「新宿二丁目」を有し、刺激的な場所として女性やアーティストも好んで出入りし、今や日本国内だけでなく世界からも人々を集めています。昼間はビジネス街としての顔を持ち飲食店等の名店も多く、昼と夜の全く違う2面性を持ちコインロッカー設置場所としては大変魅力的な街です。
コインロッカーは、1Fが駐車場のビルの入口前にあります。軒下で屋外から見えるのでビル利用者以外の人も使いやすい場所です。
このビルが完成する前に設置していたコインロッカーが、非常に高い売上だったこともあり今回設置分も同様に結果を出してくれることを期待しています。近隣にあるサウナ兼宿泊所の施設外に設置しているフジコインロッカーも非常に好調なことが追い風になっています。
柏駅のテナントビルにコインロッカーを設置しました
2007年8月24日 柏駅南口近くのテナントビル外にコインロッカーを設置しました。
柏駅周辺は、東葛地域と呼ばれる千葉県北西部を代表する商業都市であり、近年では、ストリートミュージシャンが多く集まる都市として知られており、「千葉県の渋谷」「プチ渋谷」とも呼ばれ、今も変化する街として内外から多くの人々を集めています。老若男女を問わず惹きつける魅力的な街です。
コインロッカーは、柏駅南口を出て駅直結の商業施設ビルを通り抜けた目の前のビル1F道路側にあります。駅南方面からこの通りを抜け道的に利用する人なら必ずコインロッカーの前を通過するので、認知を得られやすい場所です。
柏はコインロッカーの需要が高い場所で、駅からやや離れているフジコインロッカーでも高稼働しています。そちらより条件の良いここではより高い売上を期待しています。複数の飲料自販機や証明写真機の業者が持ち主にアプローチしていたことからも、この場所の営業価値の高さが窺えます。
三鷹駅のテナントビルにコインロッカーを設置しました
2007年8月3日 三鷹駅南口のテナントビル外にコインロッカーを設置しました。
三鷹駅は、中央線の中核をなす駅です。コインロッカーは、三鷹駅南口、駅前ロータリーから伸びる路地裏に面するビル外にあります。
この路地は、通勤・買物・遊興の人々が頻繁に通る抜け道になっています。設置ビルには深夜までオープンする居酒屋やファミリーレストランが入居し、周辺には大小様々な飲食店が集まる賑やかな一角です。
隣のビルにはコインロッカーの利用率が高い傾向があるネットカフェが入居していることもあり、売上に期待しています。
道頓堀川近くのテナントビルにコインロッカーを設置しました
2007年7月13日 道頓堀川近くのテナントビル外にコインロッカーを設置しました。
コインロッカーは、深里橋と高速道路に挟まれた場所にあるテナントビルの出入口の横にあります。
八王子駅のテナントビルにコインロッカーを設置しました
2007年6月29日 八王子駅北口のテナントビル側面にコインロッカーを設置しました。
JR八王子駅北口より徒歩2分の豊栄第1ビル側面、みさき通り側にコインロッカーはあります。駅に近く駅より安い利用料金で、24時間利用できます。認知されれば駅のロッカー代わりに使われると期待しています。
水道橋駅のテナントビルにコインロッカーを設置しました
2007年6月6日 水道橋駅西口のテナントビル外にコインロッカーを設置しました。
水道橋駅は、背後に後楽園遊園地、東京ドーム、場外馬券売り場等の人気の施設が多く、表通りは平日はもとより休日には多くの人に溢れかえります。白山通りから神保町方面は、脇道まで大規模な大学をはじめ様々な教育施設や水道橋を本社にする各種会社が多く、一転して落ち着いた様子を見せています。
コインロッカーは、人通りの多い水道橋西通りに面したビルの路地脇にあります。通行人にも非常に目に付きやすい好条件の立地です。この周辺は、過去に設置していたフジコインロッカーの売上も良く需要があるのは明白ですが、なかなか設置まで結びつかないのが実情です。
基数は少ないのですが、設置までこぎ着けたことはとても幸運でした。数々の大型娯楽施設をバックに控えポテンシャルは十分。売上に期待が持てます。
阪急東中通商店街のビルにコインロッカーを設置しました
2007年3月20日 梅田駅の東側、阪急東中通商店街にあるビルの路地側にコインロッカーを設置しました。