2007年7月13日 道頓堀川近くのテナントビル外にコインロッカーを設置しました。
コインロッカーは、深里橋と高速道路に挟まれた場所にあるテナントビルの出入口の横にあります。
2007年7月13日 道頓堀川近くのテナントビル外にコインロッカーを設置しました。
コインロッカーは、深里橋と高速道路に挟まれた場所にあるテナントビルの出入口の横にあります。
2007年6月29日 八王子駅北口のテナントビル側面にコインロッカーを設置しました。
JR八王子駅北口より徒歩2分の豊栄第1ビル側面、みさき通り側にコインロッカーはあります。駅に近く駅より安い利用料金で、24時間利用できます。認知されれば駅のロッカー代わりに使われると期待しています。
2007年6月6日 水道橋駅西口のテナントビル外にコインロッカーを設置しました。
水道橋駅は、背後に後楽園遊園地、東京ドーム、場外馬券売り場等の人気の施設が多く、表通りは平日はもとより休日には多くの人に溢れかえります。白山通りから神保町方面は、脇道まで大規模な大学をはじめ様々な教育施設や水道橋を本社にする各種会社が多く、一転して落ち着いた様子を見せています。
コインロッカーは、人通りの多い水道橋西通りに面したビルの路地脇にあります。通行人にも非常に目に付きやすい好条件の立地です。この周辺は、過去に設置していたフジコインロッカーの売上も良く需要があるのは明白ですが、なかなか設置まで結びつかないのが実情です。
基数は少ないのですが、設置までこぎ着けたことはとても幸運でした。数々の大型娯楽施設をバックに控えポテンシャルは十分。売上に期待が持てます。
2007年3月20日 梅田駅の東側、阪急東中通商店街にあるビルの路地側にコインロッカーを設置しました。
2006年4月13日 天満駅近くのビルのトランクルーム前にコインロッカーを設置しました。
2006年2月9日 京成船橋駅前のカラオケ店が入居するビルの裏通り側にコインロッカーを設置しました。
2005年7月21日 志木駅南口ロータリー沿いのテナントビル入口にコインロッカーを設置しました。
2005年6月24日 東梅田駅近く、曽根崎お初天神通り商店街の中央にある曽根崎センタービル1F、地下への階段付近にコインロッカーを設置しました。
2004年9月22日 三田駅の出口に直結しているテナントビル 三田ステーションビル側面にコインロッカーを設置しました。
コインロッカーは、田町駅から三田駅の商店街方面への通り抜けで利用されている通路側にあります。
2004年6月24日 町田駅のテナントビルにコインロッカーを設置しました。
コインロッカーは、JR町田駅中央改札北口より徒歩約1分、小田急町田駅南口より徒歩約5分の場所にあるテナントビルの屋外にあります。